SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ライオン丸の間違いだらけのSEO

SEO的「サイトマップ攻略術」(後編)~Google、Yahoo!のツールを徹底活用~


 Google ウェブマスター ツールもGoogleのアカウントが必要だが、Googleのどのサービスも利用できるようになるので、アカウントのない人は新規登録すればいい。そして、Google ウェブマスター ツールにアクセスする。要領はYahoo! Site Explorerと同じである。「サイトを追加」し、サイトオーナーとして認証を受ける。ファイルかメタタグであることも同じだ。

 「サイトマップ」というそのものズバリのタグがあるので、そこからXML版サイトマップを登録する。

 なお、Googleのツールは非常に強力で、ロボット巡回の最終日が分かり、かつリンク切れページなども詳細にレポートしてくれる。インデックスから削除してほしいページも申請できる。まずは一度ぜひ、ご自分の目で確かめていただきたい。我々サイトオーナー以上に我がサイトの現状について知っているという有様である。

XML版サイトマップによるSEOとは

 XML版サイトマップは、基本的に検索エンジンのロボットの巡回を促進を願う援助ツールである。これによって、インデックス済みのページからのリンクをたどるという過程を省略することができる。robots.txtの記述が第一弾であり、GoogleやYahoo!のツールを活用してさらにロボット巡回を促進するための手当てとする。

 XML版サイトマップは、あくまでもロボットの巡回を促進するだけのSEO効果しかなく、インデックス追加を保証したり、これに記述されたページのPageRankを高めたり、まして検索順位をアップさせたりするような効果はない。しかし、ロボット巡回は検索エンジン対策のはじめの一歩であり、重要な一歩である。ロボットが来ないサイトやページには、検索エンジンからのユーザーの訪問もないのである。

 ロボットはリンクをたどる。ロボット巡回を促進するために、まずWeb版サイトマップを設置する。さらにXML版サイトマップも用意し、robots.txtからXML版サイトマップに、そして記載したサイト内各ページにロボットを誘導する。GoogleやYahoo!のツールに登録することによって、もう一押しXML版サイトマップへのアクセスを促すのである。こうしてロボットがたどる何重ものルートを確保することが、SEOの強化となるのである。

SEO的「サイトマップ攻略術」前編はこちらから

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
ライオン丸の間違いだらけのSEO連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アルゴリズム(アルゴリズム)

本名:石崎和男 株式会社アルゴリズム 代表取締役。福岡商工会議所、府中商工会議所(広島県)、法人会員。独自の研究と実験や検証を元にした検索エンジン対策を確立し、テンプレート販売やランクアップ・サポートなどのSEO事業、およびウェブマーケティングを展開している。運営しているSEO塾の塾生は延べ数千人、セミナー受講者も800名...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/05/31 10:50 https://markezine.jp/article/detail/1242

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング