SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ライオン丸の間違いだらけのSEO

SEO的「サイトマップ攻略術」(後編)~Google、Yahoo!のツールを徹底活用~


 また米Yahoo!のものが日本語化されているわけでもない。よって非常に面倒だが、米Yahoo!に行ってアカウントを取得することからはじめなければならない。次にそのアカウント(とパスワード)で、Yahoo! Site Explorerにアクセスし、以下の手順を行う。

(1)サイトを登録

「Add My Site」ボタンの左のボックスに自サイトをインプットし、そのボタンを押せばサイトが登録できる。

(2)認証コード

 次に登録者がサイトオーナーであることを確認するための認証である。認証コードを記述したファイルをサイトトップにアップするか、もしくは認証コードをメタタグとしてサイトトップページに記述するか、どちらかを選ぶ。

(3)XML版サイトマップを登録

 そして「Manage」ボタンを押して、例のXML版サイトマップを登録する。

 青枠の「sitemap.xml」がXML版サイトマップである。ちなみに、「index.xml」と「seoblog/index.xml」はブログのフィードである。こちらも登録してダメ押しというところか。

 なお上図の(4)を押すと、サイトのインデックスされているページを一覧することができる。便利なのは、すでに存在しないページなどもYahoo!ではインデックスされ続ける傾向にあるが、ここのページ一覧でインデックスからの削除を申請することができるようになっている。

 存在しないページをズルズルと探し回られるよりも、存在するページを気持ちよく巡ってほしいので、インデックスからの削除申請は活用した方がいいだろう。そのほか、サイトのバックリンク(リンク元)を確認することもできる。このように非常に便利な機能があるので、ぜひともYahoo! Site Explorerを活用するべきだろう。

Google ウェブマスター ツール

 Google ウェブマスター ツールは、嬉しいことに日本語化されているし、ヘルプも充実している。

次のページ
XML版サイトマップによるSEOとは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ライオン丸の間違いだらけのSEO連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アルゴリズム(アルゴリズム)

本名:石崎和男 株式会社アルゴリズム 代表取締役。福岡商工会議所、府中商工会議所(広島県)、法人会員。独自の研究と実験や検証を元にした検索エンジン対策を確立し、テンプレート販売やランクアップ・サポートなどのSEO事業、およびウェブマーケティングを展開している。運営しているSEO塾の塾生は延べ数千人、セミナー受講者も800名...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/05/31 10:50 https://markezine.jp/article/detail/1242

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング