クロスドメイン計測
1つのプロファイル(レポート集計単位)で複数のドメインを計測したい場合、Google AnalyticsではJavaScriptの細かい修正が必要になります。Google Analyticsにあるヘルプページも分かりづらく、この部分でつまずいてしまう人も多いです。gaAddonsを利用する事により、この作業が簡略化されます。複数のドメインでの計測を行う際には、ぜひ活用したい機能です。
実装方法
9行目と10行目の間に以下の記述を追加する
※今回紹介している機能を複数実装する場合は、この記述を一番上に持ってきてください。
['_setXDomain', {
domainName: 'testsite.com'
}]
設定のオプション
いくつかオプションがありますが、大切なもののみを紹介します。
上記の記述の例は「testsite.com」とそのサブドメイン(例:blog.testsite.com)を一つのサイトとして見立てて計測したい場合の記述になります。
例えば、複数のドメインを設定したい場合は以下のような記述を行います。
['_setXDomain', {
domainName: 'testsite.com',
include: /(testsite2.com|testsite3.com)/
}]
この場合は、記述した3つのドメインを一つのサイトとして見立てて計測ができます。
活用方法
複数ドメインの設定はGoogle Analyticsにおける鬼門の1つです。
複数のドメインを1つのレポート画面で集会したい場合は、この記述を利用する事は必須となります。既に複数ドメインでの計測を行っているけど、Google Analyticsの公式の記述を入れていない場合は、一部データが正しく取れていないので、早急にこちらの機能を実装する事を推奨します。