SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineメールマーケティング特集(AD)

海外向けメールマーケティングの落とし穴
各国の言語・事情に対応したメール活用法とは?

 飽和気味の日本から飛び出し、海外へ進出する企業が増えてきている。また、海外から日本へのアクセスも増加の一途を辿っている。こうした動きをうけ、海外ユーザー向けにメールマーケティングを展開したいという、企業も多いのではないだろうか? しかし、国が変われば言語・事情も変わる。お国柄に合わせてメールマーケティングを展開しようとするのなら、どんな点を抑える必要があるのだろうか。他社に先駆けて海外向けのメール配信機能を実装したエイケア・システムズに、同サービスを使って、中国でのメールマーケティングで成果を挙げた村田製作所の事例を踏まえつつ、話を聞いた。

海外からの越境利用者数増加 ― 日本からでも海外市場は狙える

 急成長を続ける中国。GDPで日本を抜き、銀座や秋葉原で大量に買物をする中国人観光客の姿が報じられるなど、その勢いを感じられる場面も増えてきたのではないだろうか。

 実はWebの世界、特にECの分野では日本でも中国人ユーザーの存在を無視できなくなり始めている。経済産業省が実施した「平成21年度 電子商取引に関する市場調査」によると、中国人回答者の32.7%が日本のサイトで物を買ったことがあるというのだ。この数字を見ると、リアルに中国進出せずとも、Webを整備すれば日本に居ながら中国人に物を売れる可能性があることに気付かされる。

各国消費者の過去一年間の越境EC利用率
(※経済産業省「平成21年度 電子商取引に関する市場調査」より編集部で作成)
各国消費者の過去一年間の越境EC利用率(※経済産業省「平成21年度 電子商取引に関する市場調査」より編集部で作成)
中国EC利用者による国外ECサイトの利用率
(※経済産業省「平成21年度 電子商取引に関する市場調査」より編集部で作成)
中国EC利用者による国外ECサイトの利用率(※経済産業省「平成21年度 電子商取引に関する市場調査」より編集部で作成)

 中国ではECサイトで買物をする際、チャットで質問をしたり料金を値切ったりという独特の商習慣が広まっている。だが、チャットだけ気にすれば良いというものではない。顧客に向けメールを配信してキャンペーンなどの情報を知らせる、といった日本でも一般的な施策は中国でも当然有効だ。

 ただ、日本から中国へメールを配信しようと考えた場合、主要なメール配信システムが中国語での配信に対応していないという問題に直面する。そうした状況を受け、エイケア・システムズは、同社のメール配信システムMailPublisherに、中国語をはじめ、韓国語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語など多言語での配信機能を実装した。MailPublisherが多言語対応を発表したのは2011年に入ってからの話だが、既に「海外の会員向けにメール配信をしたい」という企業からの問い合わせが非常に多く集まっているという。

母国語でのコミュニケーションが必要に

 新たな市場を求めて中国などに進出する日本企業は、ECに限らず増加傾向にある。リアル店舗を持つ小売企業、来日観光客向けのサービス業、さらにはメーカーなど、さまざまな企業が海外マーケットを狙っている。

 中国のECでチャットが浸透しているように、海外でのメールマーケティング事情も日本と異なるところが多い。“用途”という点に着目しても違いがある。エイケア・システムズの北村伊弘氏によると、「例えば、メーカーによるブランディング目的のメール活用なども、海外の方が日本よりも積極的だ」という。日本の企業にとってみれば、海外市場では、国内よりも広い用途でメール配信をマーケティングに活用できる。その分、海外向けのメール配信は、急速に活用が進む可能性があるのでは。北村氏はそのように予測している。

 実際、MailPublisherを利用して海外に向けてメールを配信している企業の1つに、電子部品メーカーの村田製作所がある。同社はこれまで、大手セットメーカー等を対象に自社製品を売り込んできた。しかし、それらの企業が中国企業に設計を任せるケースが増え、中国国内に向けて製品を開発する中国メーカーも台頭し始めている。新たに中国企業も同社のターゲットに加わってきたのだ。

 中国と諸外国との接点と言えば、上海などの沿岸部が中心という印象がある。しかし、最近になって沿岸部では労働者不足やストライキなどによって賃金が上昇。中国政府の政策もあり、内陸部への進出に熱い視線が注がれるようになってきている。その一方で、内陸部にはまだまだ中国語しか話せない人も多く、母国語によるコミュニケーションや情報提供が必要になってきている。

 村田製作所では、2008年からメール配信を行ってきたが、会員数の増加に伴い管理が煩雑になってきていた。また前述の市況の変化から、中国語で大量のメールを一斉配信する必要性を感じるようになったため、従来利用していたメール配信の仕組みではセキュリティや使い勝手の面で不安があり、新たな配信システムを探していた。そうしたタイミングに、MailPublisherの海外向け配信対応が重なり、採用に至ったわけだ。

資料ダウンロードのご案内

本稿でも触れている、村田製作所の詳細な事例をまとめたPDF資料を公開中! 下記のリンク先よりダウンロードが可能です。

 

 

また、エイケア・システムズのWebサイトでは、今回の内容に関連したホワイトペーパー『海外向けメール配信を行うには -導入編-』も、公開中です。

 

  • 各国の法規制に基づく配信ルール
  • 各エリア・国・ISPによるメール到達率
  • 海外配信を実現するためのベストプラクティス

 

など、海外向けメール配信を行う際に参考になる情報が、まとめてあります。ダウンロードはこちらからどうぞ

次のページ
メールを使ったリード・ナーチャリングの取り組みを強化する村田製作所

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineメールマーケティング特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/04/05 12:09 https://markezine.jp/article/detail/13442

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング