優良なだけでなく高画質。共有や埋め込みなどの機能も備える
先にも触れたが、Huluの魅力の1つは『ザ・シンプソンズ』や『BONES』といった放送中の人気番組をオンデマンドで視聴できるところ。放映翌日の朝には掲載されるため、テレビ放送を見逃しても自分の好きな時間で後から見ることができる。
しかも、優良なコンテンツを視聴できるばかりか、掲載されている動画は高画質。全画面表示で視聴しても十分耐えられるSD品質で、後述の有料プラン「Hulu Plus」を利用すれば720pのHD品質のコンテンツを楽しめる。
見たい番組の検索方法は、フリーワード検索、テレビ番組か映画かを選んでさらに絞り込む、人気順や更新順あるいはアクション・アニメ・コメディ・ドラマといったジャンル別でリスト表示して探す、過去の視聴傾向からレコメンドされた中から選ぶ、といったやり方が挙げられる。

検索結果からシリーズもののコンテンツを選ぶと、まずはそのシリーズ用のページに飛ぶ。メインページにはシリーズの全放送話、ハイライトを集めたビデオクリップなどのコンテンツ枠が順に並び、さらにそのシリーズに興味を持った人にお薦めするレコメンド枠などが含まれている。シリーズ用ページには、ほかにもユーザーレビューや掲示板、タグ付けなどの機能が付いていてタブで切り替えることもできる。
個別の放送話やビデオクリップを選ぶと動画視聴用のページに移動。ファーストビューに再生用のプレーヤーが置かれ、プレーヤー横のナビゲーションから「pop out(全画面表示)」「share(共有)」「embed(埋め込みコード)」「lower lights(明るさ調節)」といった機能を利用可能。ページ下部はシリーズ用ページと同じ構成だ。


動画を視聴すると、冒頭に通常のテレビCMよりも少し短めのプリロール広告が流れる。その後、本編が始まるという具合だ。
月額課金のHulu Plusでフルシーズンの放送話を視聴可能に
Huluは広告収入を得るモデルとはいえ、あまりに昔の番組まで無料視聴できてしまうと、コンテンツ提供元のメディア企業が得られたはずのDVD販売などの収益を奪いかねない。そこでHuluで視聴できるコンテンツには「最新の5話分だけ」「放映から35日まで」といった制限が設けられている。あくまで「見逃したTV番組を後から見られる」レベルに留め、DVD購入などの動機を削がないようにしているのだ。
そんなHuluで過去のシリーズや放送話を視聴するためには、2010年6月29日に始まったHulu Plusという月間7.99ドルの有料サービスに申し込む必要がある。Hulu Plusを利用すればフルシーズンの放送話を視聴できるようになり、PC以外でiPhone、iPad、Android端末、PlayStation 3やSamsung/Sonyのネット対応テレビなどでもコンテンツを再生できるようになる。
Hulu | Hulu Plus | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 月額7.99ドル |
視聴可能番組 | 最新の5話分 | ・45番組すべての放送話 ・90番組以上の過去シリーズ ・全放送話 |
画質 | SD品質 | HD品質 |
視聴可能な機器 | デスクトップのみ | デスクトップ、iPhone/iPod touch/iPad、PlayStation3、Samsung/Sonyのネット対応テレビ/ブルーレイプレーヤーなど |

しかし、せっかく有料プランに申し込んでも、「視聴可能な番組数がそれほど増えるわけではない」と伝える調査結果も出てきている。
One Touch Intelligenceという会社が2010年8月12日~17日の全番組数を調査したところ、無料のHuluが2万4854話分だったのに対し、Hulu Plusは2万8418話分だったという。ただ、増加した3564話分の中には人気番組が多数含まれており、例えば『24』なら視聴できる放送話数が5話から22話に、『Prison Break』なら1話も視聴できなかったところが77話分視聴できるようになるようだ。