SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

知らないとマズい? Hit Service Showcase

アメリカ動画広告の約30%が流れる動画サイト「Hulu」、そして月額課金型でHulu以上の売上規模を誇る「Netflix」とは?

 「世界的に有名な動画サイト」と言うとYouTubeの名前が真っ先に挙がるだろうが、「ビジネス上、最も成功している動画サイト」と言い換えた場合、その筆頭候補はYouTubeではなさそうだ。YouTubeは「黒字化目前」と伝えられてはいるが、ビジネス面で見るとポテンシャルを十分に活かしきれているとは言い難い。中にはもっと賢く立ち回り、早々にマネタイズに成功している動画サイトもある。海外で注目のサービスを紹介する本連載。今回は、「Hulu」と「Netflix」というアメリカで展開する2つの動画サイトを紹介していこう。(バックナンバーはこちら)

投資フェーズを終え、収穫フェーズを迎える動画サイト

 膨大なトラフィックを生み出す動画サイト。可能性を評価されつつも、強固なインフラが必要なために目先を見ると“金食い虫”でしかなかったサイト群に、ようやく黒字化の見通しが立ち始めている。

 世界最大の動画共有サイト「YouTube」は2010年に売上高が前年の倍以上に成長。2010年秋ごろから「黒字化する日は近い」という報道が目立ち始めている。一方、日本の雄「ニコニコ動画」は一足早く、2010年1~3月期には黒字化。動画サイトもビジネスとしての投資フェーズを終え、収穫フェーズを迎えつつある。

 欧米の大手金融機関に所属するアナリストの予測を眺めてみると、YouTubeの2011年売上高は10億ドル(約800億円)を超えることが濃厚なようだ。対して、2月に発表されたばかりのニコニコ動画の2011年9月期の売上高予想は97億2000万円。対象期間が違うので単純に比較できないが、市場が日本に限られている中で、かなり健闘していると言えるのではないだろうか。

 動画サイトがビジネスになることを証明しているのは、YouTubeのような巨大なサイトだけではない。実は収益面を見ると、YouTube以上に優等生なサイトがある。2009年10~12月期には黒字化を果たし、今年の売上高は「5億ドル」になるとCEOが宣言したそのサイトの名前は「Hulu」だ。

動画サイト「Hulu」。2011年4月現在、動画視聴は米国ユーザーのみに限られている
動画サイト「Hulu」。2011年4月現在、動画視聴は米国ユーザーのみに限られている

全米動画広告の約30%が視聴されるHuluとは?

 調査会社comScoreがレポートした2011年2月のデータによると、Huluはアメリカで9番目に利用されている動画サイト。ユニークユーザー数は約2700万人とされている。

 視聴者数だけを見ればそれほど大したことはないサイトなのだが、注目すべきは動画広告の視聴数。Huluでは2月中に動画広告が約11億3100万回も再生されている。時間に換算すると約4億5400万分。アメリカで流れる動画広告全体の再生回数が約38億3000万回ということだから、Huluでそのうちの29.5%が再生されたことになる。

 なお、ユーザー1人当たりの動画広告視聴回数は48.1回。アメリカ全体の平均値である30.2回を大きく上回る。それだけヘビーユーザーの多いサイトだと言うことができるだろう。

 こうした数字から察していただけるように、Huluは基本的には広告モデルで成り立つ、無料で視聴できる動画サイト。特定のクライアントソフトをダウンロードする必要はなく、Webブラウザから動画を視聴できる。

 特筆すべきは、サイトで配信している動画コンテンツがすべて著作権者の許可を得て掲載している合法のコンテンツだというところ。『ザ・シンプソンズ』『BONES』といった最新の人気番組や、『特攻野郎Aチーム』『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』といった過去の名作、さらに1000本以上の映画やドキュメンタリーが配信されている。

米メディア大手がバックに控えるメディア連合=Hulu

 では、なぜHuluにはそんなに優良なコンテンツが揃っていて、しかもそれを広告付きとはいえ無料で提供できるのだろうか。理由は、その誕生の経緯にある。Huluは2007年3月に設立。NBC UniversalとNews Corp.というアメリカの大手テレビ局・映画会社を抱える巨大メディア企業2社によるジョイントベンチャーで、当時は「YouTube対抗のサービスか」と報じられていた。

 サービス公開は2008年3月からとなるが、業界をリードする2社が旗振り役を務めたことが奏功したのか、ローンチ時のコンテンツ提供会社の数は40社。2009年4月にはThe Walt Disney Companyも資本参加してメディア企業による大連合の様相を見せ、今ではFOX、NBCUniversal、ABC、MGM、MTV Networks、National Geographic、Paramount、Sony Pictures、Warner Bros.など260社以上からコンテンツ提供を受けている。

コンテンツ提供企業の一覧。名だたる企業のロゴが並ぶ
コンテンツ提供企業の一覧。名だたる企業のロゴが並ぶ

 違法なコンテンツが含まれておらず、テレビ放送される優良なコンテンツが揃い、バックには業界を代表するメディア企業が控えている。そんな条件が整っていることから、Huluは広告主から支持されるサイトとなり、Johnson & Johnson、McDonald's、Visa、Pepsi、Nestle、Microsoft、Procter & Gambleに、トヨタ、ホンダ、日産といった625社以上の広告が入っている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
優良なだけでなく高画質。共有や埋め込みなどの機能も備える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
知らないとマズい? Hit Service Showcase連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/04/13 11:00 https://markezine.jp/article/detail/13636

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング