スマフォ浸透は無視できない勢い。スマフォ対応が迫られる企業サイト
スマートフォンが着実に浸透してきている。日経BPコンサルティングが7月に発行した調査では、スマートフォン保有者の割合を9.5%と推定。前年調査の5%からほぼ倍増したと伝えている。また2011年9月の携帯電話・PHSの出荷数を見ると、全体の41.3%がスマートフォン。この勢いはまだ止まりそうにない。
「ここ最近のスマートフォンの伸長を考えると、あと2年もすればシェアもアクセスもかなり増えていることは間違いない」と語るのは本田技研工業株式会社 日本営業本部 営業開発室 商品ブランドブロック主任の深山寛泰氏(写真右)。
honda.co.jp全体の企画・運営を任されている深山氏は、PCとフィーチャーフォンに加え、スマートフォンのことも考慮して、サイト運営の最適化・効率化を図るようにする必要があると考えた。
スマートフォン対応を考えた時、課題として浮上してくるのは動画コンテンツの配信方法。iPhoneはFlashに対応していないため、PCサイトでよく用いられるFlash形式での動画配信が使えない。
深山氏はHTML5を使った配信を検討したが、アクセス解析を分析すると、ホンダの自社サイトはお昼休みに会社からアクセスしていると思われる訪問ピークがある。しかし、企業が社員に貸与している端末はHTML5未対応の旧式のものが多く、ホンダにおいても同様だった。また、Youtubeなどの動画配信サービスに対してアクセスを禁止している企業も少なくない。
そこで深山氏は、オリジナルの動画を1本用意すればPC、フィーチャーフォン、スマートフォンなど、あらゆるデバイス向けに動画を最適化して配信してくれる動画配信プラットフォーム「Brightcove Video Cloud」の導入を決意。
7月に同社動画ポータルサイト「Honda Movie Channel」をリニューアルしたところ、動画配信にかかわる運用工数・費用の削減、PV数の増加、事業部門などへのフィードバックに使える動画視聴データの取得といった成果が表れたという。
動画の導入を進める企業サイト。けれど、スマフォへの対応は?
「リーマンショック以降、広告宣伝費が限られている中で、テレビCMを配信できる枠が少なくなってきました。CMを1本作るには、かなりの投資が必要になります。ホンダとして伝えたいメッセージをコンパクトにまとめたCMをせっかく作ったわけですから、テレビで流すだけではなくて、自社サイトでも流せるようにしたいと考え、動画配信に力を入れてきました。
動画はそれ以外にも、カーディーラーに来ていただいたお客様に、自社製品をより深く理解していただく目的にも使えます。カタログ情報を動画でリッチに伝えることができるのです。ですから、企業活動や製品のことを理解していただくための動画素材も、自社サイト上に用意しています。あとはエンターテインメントとしても動画を活用しています。自社サイトを訪問してくれた方に楽しんでいってもらうためのものですね」(深山氏)
深山氏が語ってくれたのは、ホンダが企業サイトで動画を活用している理由。ホンダ以外にも、同様の目的から動画を導入している企業サイトは少なくないはずだ。けれど、深山氏が数カ月ほど前に調査したところ、動画を持っていてもスマートフォン対応できていない企業サイトがほとんどだったという。
PCサイトのまま再生されない、あるいは再生できてもスマフォ向けにページサイズが最適化されておらず再生ボタンを押しにくい、といった問題を露わにしたままだったのだ。
動画導入済みの企業サイトの中でも、いち早くスマフォ向けにサイトと動画を最適化したことで、ホンダのサイトにはどのような恩恵があったのだろうか。詳しく掘り下げていこう。