Facebookページの編集でやるべきこと
Facebookページを編集し、よりよいものにしていきましょう。そのためにやるべきことは、以下のとおりです。
ユーザーネーム獲得
FacebookページのユニークURLを取得できます。 http://www.facebook.com/xxxxxxxxxx の(xxxxxxxxxx)の部分を、自由に設定できるわけです。「基本データ」の「ユーザーネーム」から、作成を進めてください。

ただし、すでにほかのFacebookページで使用されている場合もあります。「選択可能か確認」できます。使用できる場合も、一度設定したら変更できないので、ミスがないよう注意が必要です。


近況アップデートはじめ、コンテンツを投稿
マイページ同様、Facebookページでも近況をシェアすることができます。Facebookページの目的にあわせて、定期的に更新しましょう。
Facebook専任の担当者を置けることが理想的ですが、現実的にはなかなか難しいかもしれません。すでに更新しているサイトと連携する方が効率的でしょう。ここでは、Twitterとの連携方法を紹介します。
Twitterとの連携
「Facebookページの編集」の「リソース」からはじめます。

「Twitterとリンクする」をクリックすると、以下の画面に移動します。

連携したいFacebookページを選択しましょう。

連携したいTwitterアカウントにログインし、認証してください。

これで連携完了です。連携するコンテンツは選択できるので、適宜編集しましょう。

Facebookアプリ以外の選択肢も
MarkeZine編集部では、Webマガジン「MarkeZine」の更新情報を、Google社の「FeedBurner」を使ってFacebookとTwitterに配信しています。このように、コンテンツの配信方法はいくつもあります。それぞれ特徴があるので、トライ&エラーを重ね、自社に最適なものを選択していってください。
Facebookページ以外からの流入
自社サイトなどに「いいね!」ボックスを追加し、Facebookページと連動することができます。「いいね!」ボックスは、Facebookソーシャルプラグインの1つです。ソーシャルプラグインのっ設定については、「【2】Facebookページのファンを増やす方法」で詳しく解説しています。
まとめ
このように、Facebookページの作成は難しくありません。目的と目標の設定が重要ですが、まずは非公開で作ってイベントなどに利用し、試行錯誤を繰り返して改善していくのも1つの手かもしれません。