SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

スマホ向けメールマーケティング入門

CVRが1.75倍!Yahoo!ショッピングで実施したスマートフォンユーザー向けのメール事例


スマートフォン向けハイブリッド版メールが必要な理由

 前節まででYahoo!ショッピングでの事例をご紹介しました。ここで少し視点を変えて、2011年11月末に株式会社ディレクタスでスマートフォンを普段利用している方々へ行ったアンケート結果をご紹介します。ハイブリッド版に取り組む理由がここからも見えてきます。

スマートフォンユーザーの70%はメールマガジンの受信にWebメール利用

 スマートフォンでメールマガジンを受信する場合、使用するメールアドレスについて聞いていますが、スマートフォンユーザーの70%はメールマガジンの受信をWebメール(GmailやYahoo!メール)を利用しています。また半数以上がキャリアで発行されるメールではなく、Webメールを主たるメールアドレスとして利用しています。

 スマートフォンの普及率が高まる中、今までPCで受信・閲覧していたEメールをスマートフォンで受信・閲覧するユーザーも爆発的に増えてきていることが伺えます。

44.4%がスマートフォンで受信したWebメールをPCでも閲覧している

 スマートフォンで使用しているWebメールをパソコンでも読んでいるかという問いに対しては、44.4%がスマートフォンとパソコンを併用して使っていることがわかりました。

多くの人がスマートフォンでのメールマガジンの閲覧に不満を感じている

 メールマガジンにおいてはスマートフォン向けの適応が進んでいないのが現状です。スマートフォンでメールを受信しているメールマガジンを見る際に不便なことについては、「レイアウトが崩れる」「文字が小さい」「クリックがしにくい」などの回答がありました。

 パソコン画面での閲読を想定したEメールはスマートフォンで表示すると文字や画像が小さくて読みにくく、読者にクリックしてもらう機会を逃す可能性があります。

 これらから言えることは、パソコンの画面で読まれる想定しかしていないHTMLメールを送ることよりも、パソコン画面でもスマートフォンの画面でもストレスなく閲読できるHTMLメールの送信が好ましいと言えます。

 アンケートについての詳細やその他の設問の回答についての資料を、当社のウェブサイトよりダウンロードいただけます。

次のページ
ハイブリッド版でできること

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
スマホ向けメールマーケティング入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

金子 裕一(カネコ ユウイチ)

株式会社ディレクタス アカウントマネジメントグループ シニアコンサルタント

データベースマーケティングを軸としたコンサルティング業務に従事。ここ数年ではCCCM(BtoC向けマーケティングオートメーション)選定コンサルティング、CCCM導入にあたってのプロジェクトマネジメント、コミュニケーションシナリオ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

落合 健介(オチアイ ケンスケ)

株式会社ディレクタス デザイナー。
大手企業のメールマガジンやWEBコンテンツのデザインを担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/02/15 20:20 https://markezine.jp/article/detail/15118

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング