SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

モーリ・タローの投げっぱなしソーシャル

元カレに知らないうちに招待状を送っていないか? Facebookの「連絡先のインポート」と「招待状の送付」についてのまとめ


招待状がスルーされると、リマインダーを送ろうする

 さて、もし意図せず招待状を送ってしまった場合はどうすればいいだろうか? インターネットメールの仕組み上、送ってしまった後で取り消すことはできない。だが、招待状を受け取って何のリアクションも取らなかったユーザーには、リマインダーを送付されることがある。「最高3件のお知らせメールが送付されます」というのはそのためだ。

 できれば、誰に招待状を送ったかを把握し、リマインダーを送付しないようにしたい。そのための画面が、先の「友達を検索」画面の「インポートした連絡先を管理します」のリンクをたどった先にある。

 招待状を送った記憶はなくとも、この画面は一度確認しておくとよいだろう。上下2つの欄に分かれていて、「送信済みの招待」は文字通り招待を送付したメールアドレスが一覧されている。招待状を送っていなければここは空欄になっているはずだ。

 下の「インポートした連絡先(未招待)」欄には、100件単位でメールアドレスが一覧されているひとも多いのではないだろうか? ここは、メールサービスなどと連携して友達を検索したときに、Facebookに取り込まれ(インポートされ)た連絡先が一覧表示されているのだ。

 さらに、iPhoneのFacebookアプリで「連絡先を同期」機能をオンにしている場合には、iPhoneの電話帳にある連絡先が丸ごとインポートされている。なお、このようにスマートフォンの連絡先をもとに友人をマッチングするアプリは増えている。例えば、いま流行りのLineには「友だち自動追加」という機能がある。

一度はチェックしておきたい管理画面

 さて、話を「招待とインポートした連絡先を管理」画面に戻そう。この画面を初めて目にすると誰でもギョッとしただろうが、自分がインポートしたアドレス一覧を見ることができるのは自分だけで、外部に公開されているわけではない。また、明示的に操作しない限りは、招待状や友達リクエストが送られることもない。

 それでは、なぜここに大量のメールアドレスが蓄積されているかというと、Facebookが友達候補を推薦してくる「知り合いかも?」の欄に表示するユーザーを、このメールアドレスをもとにマッチングしている。このため、インポートしたメアドのなかにいる昔の知人がFacebookを始めれば、右側に「知り合いかも?」といってひょっこり出てくる。

 これは自分がインポートしたものだけでなく、どこかで自分の知人がインポートした連絡先のなかに自分のメアドが含まれていた場合にも、お互いの「知り合いかも?」に表示されるようだ。別れた恋人のメールアドレスを消さないで取ってある場合などはとくに注意されたい。

 この「招待とインポートした連絡先を管理」では、インポートした連絡先を削除できる。Facebookでつながりになりたくない人や、コンタクトを避けたい人、メーリングリストやブログ投稿のような人以外のメールアドレスは、ここで削除しておくとよいだろう。

気をつけたいポイント7ヶ条

 連絡先のインポートや招待状の送付についてざっと見てみた。友達の検索はとても便利な機能なので、ついついいろいろなメールアカウントを連携させて知人・友人を探してみたくなりがちだが、連絡先がインポートされること、そして招待状を送る操作には注意が必要だ。

 以下、箇条書きにまとめてみたので参考にしていただければ幸いだ。

1. 友達の検索を実行すると、連絡先をインポートする

2. iPhoneアプリの「連絡先を同期」をオンにしていてもインポートされる

3. インポートされた連絡先は「知り合いかも?」を見つけるのに利用される

4. インポートする際に、招待状を自動で送付することがある。デフォルトでオンになっているチェックボックスなどに要注意(チェックを外したり、スキップしたり)

5. ユーザー登録時の一連の操作に、友達の検索が組み込まれている。不慣れなうちに連絡先をインポートすると、知らず知らずに招待状を送っていることがあるので注意

6. 招待状を送付したかどうかは「招待とインポートした連絡先を管理」画面で確認できる

7. インポートした連絡先の削除も、この画面からできる

 また、この一連の作業においては、Facebookヘルプセンターから下記のヘルプが参照できる。この記事の多くもこのヘルプをベースにしている。目を通しておくとよいだろう。

・基本>アカウントの管理>プライバシー>友達の検索と紹介機能
http://www.facebook.com/help/privacy/find-friends-and-suggestions

・基本>アカウントの管理>友達>友達の検索
http://www.facebook.com/help/findingfriends

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
モーリ・タローの投げっぱなしソーシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

モーリ・タロー(モーリ タロー)

フリーダムなIT系編集者・ライター
90年代半ばからIT系書籍編集者として『FreeBSD徹底入門』『ウェブログ入門』『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』などを手がける。
2008年に独立し、ソーシャルメディア、オープンソース関連を中心に執筆活動を行う。
2012年4月から、株式会社はてな シニア・エディター。

●hatena: http://www.hatena.ne.jp/mohri
●twitter: http://twitter.com/mohri
●Facebook: http://www.facebook.com/imkt5l

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/07/02 17:13 https://markezine.jp/article/detail/15967

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング