SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

デジタルマーケティング活用の最新事例レポート

アドネットワークと第三者配信の効果的運用方法


3つの機能を使った施策

 続いて、各フェーズにおいて具体的に実施をする施策について説明します。読んでいる皆さんがイメージをしやすいように、アドネットワークや第三者配信における具体的な機能を使用する前提で説明していきます。

フェーズ1: オーディエンス拡張機能の利用

 「オーディエンス拡張機能」とは、タグで収集したデータをもとに、コンバージョンしたユーザーの直近でのウェブ閲覧履歴や時間帯などを分析し、類似した見込みユーザーに広告配信をする機能です。これによって、潜在的なユーザー層への効率的なリーチが可能になります。

フェーズ2: キーワードマッチ機能

 直近で検索された特定キーワードをもとにセグメントを実施した上で広告を配信します。「キーワード」で検索をしているユーザーは、ニーズが顕在化している場合が多いため、顕在層に対して効率的な広告配信ができます。

フェーズ3: リターゲティング機能

 一度サイトを訪れたことがあるユーザーに対して、対象ユーザーが別のサイトを閲覧している時に広告を表示する機能です。見込みユーザー層に対してのみ効率的な広告配信が可能になります。

 上述のとおり、アドネットワークや第三者配信のメリットは、詳細なターゲット設定や配信セグメントが可能、かつ運用データも詳細に数値化(可視化)できることにあります。今回挙げた3つの機能(施策)は、セグメントやデータをもとに、より確実性の高い(コンバージョンの可能性が高いと考えられる)ユーザーを探し当てる手助けとなります。

 しかしながら、繰り返しになりますが、これらの機能のみに頼るのではなく、「使いこなすこと」が何よりも重要です。そのためには、まずは、プロモーションの目的やそこで達成したいことを明確にしたうえで、ブレることなく一貫した運用と効率改善を行っていくことが何よりも重要となるのです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
デジタルマーケティング活用の最新事例レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アウンコンサルティング株式会社 マーケティングソリューショングループ(アウンコンサルティング カブシキガイシャ マーケティングソリューショングループ)

アウンコンサルティング株式会社
マーケティングソリューショングループ

1998年6月8日に設立、1999年にSEOサービスを開始して以来、14年間SEOのトップ企業として2,000以上の企業様にサービスを提供。現在、アジア圏を中心に、東京、沖縄、韓国、台湾、香港、タイ、シンガポールの7拠点を展開し、戦略的なグローバルワイドテールマーケティング(SEM:検索エンジンマーケティング、PPC:検索連動型広告、SMO:ソーシャ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/24 11:45 https://markezine.jp/article/detail/16230

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング