SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

スマホ広告配信ツール最新動向(AD)

運用次第でCPAが半減 DSPも“運用が大切”
【スマートフォン広告最新事情】

来訪後の経過期間も要素に加えることで、より緻密なシナリオを実現

 ユーザーニーズとCVR期待値の掛け合わせによるセグメンテーションに、もう1つの要素を加えることで、より緻密なシナリオを実現することもできる。その要素とは、サイト来訪後の経過期間(マーク期間)だ。

 先ほどの例で言えば、「単価の高い【アウター】を【カートに入れた】が購入しなかったユーザー」は、近いうちにどこかのECサイトでアウターを購入するはず。

 来訪後、数日間は単価設定を高めにしてマークすべきだが、時間が経つに連れて、別のECサイトで購入済みになった可能性が高まってくる。マーク後の経過期間に応じて、単価は下げていくべきだろう。

 一方、「単価の低い【インナー】の広告に食いついたが【LP止まり】だったユーザー」は、まだ「何となく新しいインナーが欲しいな」とニーズを感じ始めたばかりなのかもしれない。こちらは逆に短期間で勝負せず、長期的に入札単価を維持することで「1枚ダメになったから、新しく買うか」と思ったタイミングで捕捉できる確率が高くなる。

 「そのようにキャンペーン設計をしておいて、あとは運用しながらCPAを見て、入札単価を調整する。単純にリターゲティングで広告配信するのとは雲泥の差がつきます」

「運用重視だと手間が掛かって大変」を解消する機能

 ただ、そこまで精度を上げて運用していくと、運用に掛かる工数を無視できなくなってくる。先の例でいくと30~40ものキャンペーンを作り、管理しなくてはならない。

 Bypassはそうした運用に掛かる手間にも配慮し、キャンペーン管理の機能を改修。以前はキャンペーンと広告クリエイティブ群を直接紐付けていたが、キャンペーンの1階層下に広告グループを置けるようにした。より思い描いたとおりにキャンペーンを設計できるようになったわけだ。

 広告運用のレポートが、キャンペーン/広告グループを複数選択して横断分析できるようになったのもうれしいポイント。適宜グループにまとめて運用実績をすぐ確認できるようになったことで、適切な施策を打ちやすくなった。

 もう1つ忘れてはならないのは、先に触れた広告配信の自動最適化機能。「運用実績を見て、セグメントごとに入札単価を調整」と言うとものすごく手間が掛かりそうだが、実際は自動最適化機能に任せてしまえばいい。

 Bypassの場合、自動最適化機能が効果を発揮し始めるのは、コンバージョン数が30件を越えるあたりから。そこまではセグメントごとに手動で調整していく必要があるが、そこから先の手間はほとんど掛からなくない。

次のページ
初期作業の目安は3~4日、広告主はシナリオ設計に集中

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
スマホ広告配信ツール最新動向連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/09/25 17:52 https://markezine.jp/article/detail/16326

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング