SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ビッグデータ活用の現場から

毎日データをモニタリングしていても、ビジネスインパクトにつながらないワケ ─ リクルート式ビッグデータのビジネス活用最前線


「数値は見ている」の落とし穴1~分析環境で意識すべきポイント

 データ活用を実現するためには、企画・分析・解釈というサイクルを繰り返し、ビジネスへ活用できる知見を抽出することが重要になります。特にデータそのものは不変でも、情報の価値は劣化することがあるため、スムーズに分析できない環境ではデータ活用の実現に歯止めをかけてしまいます。では、スムーズに分析できる(数値が把握できる)環境とはなんでしょうか?

データが構造化(正規化)されていること

 データの構造化は、データの把握・加工工数の削減をもたらします。例えばネットマーケティングにおいて、サイト上の行動ログは、お客様を理解する上で重要な情報になります。もし、アパッチログのような非構造データとして蓄積していると、複雑なデータ加工が必要になり、本当に知りたいことにたどり着くまでに時間がかかってしまう、ということになりかねません。

図1:データの構造化
図1:データの構造化

データにアクセスできること

 アクセス権限がないため、システムの担当者へデータの抽出を依頼したことはありませんか? また、分析のスコープが広がり、再抽出を依頼して申し訳ないと思ったことがありませんか? リクルートの特定事業では、分析者が自由にデータを扱えるよう、本番環境のデータを自動でマスキングし、別環境にコピーする仕組み用意することでデータ活用を推進しています。

データ加工・分析ツールを利用できること

 データの加工やマイニング・モデリングなどの分析が簡単にできるかどうかは、利用しているソフトに依存します。HadoopやNeteezaなど大容量データの処理を強みにしているものや、SPSS、SAS、Rなどの統計ソフトは、さまざまな種類が存在し、それぞれのツールの強みは異なってきます。そのためどれが自分たちにとって必要なツールなのかを判断することも重要なポイントとなります。

 ただし、宝の持ち腐れにならないように使いこなせる体制が用意されている、もしくは構築することができるかどうかは、忘れずに検討してください。

処理スピードが業務上許容できること

 リクルートが運営する1サイトだけでも、行動ログは数十G/月の量が蓄積されています。このような容量が大きいデータに対して複雑な処理をすると、処理時間に一晩必要な場合もあり、時間を圧迫することになります。

 実際の体験談になりますが、メモリ24G、CPU2.8のRDBで30分かかった処理が、高スペックのサーバーで処理すると5秒で終ったときは、過去の苦労を思い出し、悲しくなりました…。

 もし1つの処理が数十倍の速さで終わるとしたら、仕事の効率が激変すると思いませんか?

 つまり、データ活用の実現には分析環境が用意されていることが非常に重要となります。もしデータ活用を推進させるなら、分析環境の課題についても見直してみてはいかがでしょうか。

次のページ
「数値は見ている」の落とし穴2 ~分析設計で意識すべきポイント~

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ビッグデータ活用の現場から連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野川 幸毅(ノガワコウキ)

株式会社リクルートテクノロジーズ
ITソリューション部ビッグデータグループ データサイエンスチーム

2006年よりトランスコスモス株式会社にて、データ活用プロジェクトに従事。モデリング・マイニング・モニタリング・リサーチなどの分析知識だけでなく、システム実装やSiteCatalystの設計といったデータ知...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

株式会社リクルートテクノロジーズ ビッグデータグループ データサイエンスチーム(カブシキカイシャリクルートテクノロジーズ ビッグデータグループ データサイエンスチーム)

ビッグデータグループ
リクルートグループの情報活用を全社的に担っている機能組織。分析者、技術者、ハイブリッド人材がなどの様々な人材が数十人規模で所属。リクルートにあるWeb、クライアント、カスタマー等の様々な情報を使ったイノベーションに日々取り組んでいる。

データサイエンスチーム...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/11/16 19:18 https://markezine.jp/article/detail/16710

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング