SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ページに映えるキラーショット撮影方法

ノンクリエイターでもプロっぽい写真を撮る方法 光の効果的な活用方法

 写真コンテンツ全盛時代、ノンクリエイターも「写真下手だから」なんて言い訳は通用しません。「うまい写真」でなく、サイトコンセプトをより明確に伝えるための「キラーショット」撮影方法をプロカメラマンが教えます。

蛍光灯の光で撮影する場合 横から光を当てて「顔」を明るくしよう

 前回は、写真を演出する小道具の活用方法を紹介しました。今回は、光の効果的な活用方法を見ていきましょう。

 ここではフラッシュは使わずに、室内光や窓から入る外光などを活かして撮影することを前提にしています。そもそもフラッシュを光らせると、外光の光を打ち消してしまうことが多く、外光で照らされて見えるナチュラル感が得られなくなります。また、カメラの内蔵フラッシュは被写体の正面から光が当たるため影が濃く出やすくなるので注意が必要です。

真上から被写体に光を当てて撮るパターン。
ここではわかりやすいようにライトボックスを使い撮影しています。

 まずは、真上から光が当たる場合から。これは蛍光灯など天井にある照明を使って撮影するパターンです。ちょうど真上から光が当たるので、まんべんなく被写体を照らすことができます。

真上からの光が当たり被写体はまんべんなく照らされてますが、
手のひらの部分は指の部分の影になり暗く写ります。

 ただし、写真のとおり、上から入る光のため手のひらの部分はやや暗くなって写っています。これは、被写体によっては正面の「顔」に当たる部分ですから、できれば明るく補正したいところ。

レフ板を左側に置き、手のひらの部分に光を反射させます。
光は赤のラインの流れで反射し被写体を照らします。

 そこで、レフ板を入れて撮影してみます。レフ板とは、白や銀色など光の反射率が高い色のボード等を使い、光源からの光を反射させ被写体の影の部分を照らすために使うものです。白い紙などでも代用できます。

 写真に赤い色で入れたラインのような流れで、ライトからの光をレフ板に反射させて被写体を照らしています。

レフ板を使い撮影したことで手のひらの部分も明るくなりました。
レフ板を入れるだけで影になっている部分を明るく撮ることができます。

 レフ板を入れたことで、真上からの光だけで撮影したときより、手のひらの部分が明るくなりました。レフ板の置き場所により被写体を照らす位置も変わるので、レフ板を移動させながら最も効果がある場所を探るのがポイントです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
窓からの外光を活かして撮影する場合 目立つ「影」を薄める方法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ページに映えるキラーショット撮影方法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

瀬川 陣市(セガワ ジンイチ)

フォトグラファー、写真撮影講師。米国ウィスコンシン州立大学等で写真を習得。帰国後、商業写真撮影、フォトカードグッズ制作など広く写真を使った活動をする。旅写真など紀行物撮影を得意とする。企業、団体からのピンポイントに応じた写真撮影講座、執筆を展開中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/11/27 08:00 https://markezine.jp/article/detail/16712

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング