SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Excelビジネス統計~アンケートの設計と分析~

平均点が違う国語/化学のテスト80点を評価するには? Excel関数「STANDARDIZE」でデータを基準化しよう


Excel関数「NORMDIST」で偏差値を出す

 NORMDISTという関数を使うと、正規分布に従う(と仮定される場合でもOK)データがある場合、ある値(x)以下になる確率を求めることができます。正規分布のグラフの場合、確率なので全体の面積は1になります。よって、「1-NORMDIST」を求めることで、xより上になる確率を求めることができます。

NORMDIST関数
=NORMDIST(x, 平均, 標準偏差, 関数形式)

関数形式:trueの場合は累積分布関数の値、falseの場合は確立密度関数の値(グラフのY値)

 それぞれの80点が全体のどの辺に位置しているのか見てみましょう。

 このように特性の異なるデータでも基準化を行うことで、データ間の比較ができ、集団における相対的な位置を把握することができるようになります。正規分布で示すと以下のようになります。

 以上から結論は、Aさんの国語の80点のほうがより評価できる!となります。

偏差値も基準値の仲間です

 皆さんがよく聞きなれた偏差値とは、基準値を10倍にしたものに50を足したものです。言い換えると、全体の平均を50(基準化では0)、標準偏差を10(基準化では1)にしたときの個々の得点になります。偏差値60を基準値に直すと1になります。

(60-50)÷ 10=1 

偏差値が60以上の確率は、
=1-NORMDIST(60,50,10,TRUE)=0.159
約15.9%となります。

 全国に受験生が200万人いたとすると、偏差値60以上の人は200万人×15.9%で約318,000人いると考えることができます。

 今回は、手順1のデータの基準化をお伝えします。

次のページ
Excelで基準化するにはExcel関数の「STANDARDIZE」で

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Excelビジネス統計~アンケートの設計と分析~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末吉 正成(スエヨシ マサナリ)

株式会社メディアチャンネル 代表取締役。

慶應義塾大学経済学部卒。統計解析を駆使したWebマーケティングが専門。「見るサイト」から「使えるサイト」をモットーにWebサイトの付加価値を高めるコンサルティングを得意とする。

主著に「EXCELビジネス統計」(翔泳社)、「Excelでかんたん統計分析」(オーム社)、「事例で学ぶテキストマイニング」(共立出版)、「Excelでかんたんデータマイニング」(同友館)、「仕事で使える統計解析」(成美堂出版)がある。

所属:言語処理学会、日本行動計量学会、品質工学会

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/20 17:30 https://markezine.jp/article/detail/17026

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング