SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

LINEマーケティング活用企業特集

593万人にリーチ!自社キャラクターがユーザーのコミュニケーションに入り込むスタンプ施策成功術【第3弾:ロッテ】

LINEのメインユーザー層で起きた予想外のソーシャル波及

 ロッテはLINEのスタンプショップで、「コアラのマーチ」スタンプを2012年10月30日~11月26日の期間において提供した。ユーザーはスタンプをダウンロード後、180日間利用可能。社内のLINEユーザーの「こんな絵柄が使いやすい」という声を活かして選定した。(現在はスタンプ8種類・1,500万円/16種類・2,000万円)

LINEスタンプショップで配布した「コアラのマーチ」スタンプ

 「もともと、各商品のブランドごとに広告宣伝費の予算があり、今回はコアラのマーチのその予算からLINEへ使った」(村尾氏)

 LINEスタンプ施策に取り組んだ当初の目的をたずねたところ、「商品のターゲットは子どもだが、実際にお店でお金を払う約8割はその子たちの親。なので、親子のコミュニケーションツールとしてキャラクターを使ってもらえれば、と思っていた」と村尾氏は語る。

 また、そもそもの購入者層のターゲット外ではあるが、LINEのメインユーザーである10~20代の若者が、Twitter等のソーシャルメディアで「コアラのマーチスタンプがかわいい」「コンビニに行ってコアラのマーチ食べたくなった」というコメントが出たり、思いがけないソーシャルでの反響が起きた。

「コアラのマーチ」スタンプで593万人にリーチ

 コアラのマーチスタンプの総ダウンロード数は593万。スタンプの利用数は4010万回(2012年12月31日時点)で、ダウンロードしてから180日間は使用できる為、今も順調に利用回数は伸び続けている。

 「コアラのマーチは全部で465種類ほど絵柄があるが、実際に日々のコミュニケーションで使ってもらわないと意味がない。なので喜怒哀楽がはっきりしているものや、文字入りでダイレクトに気持ちを表現するものを用意した」と村尾氏は語る。実際によく使われているスタンプとそうでないものは、利用回数に約5倍の差が出ていることもあり、ユーザーが日々のコミュニケーションのなかで使いやすい絵柄を提供することがポイントと言えるだろう。

株式会社ロッテ 商品開発部 ノベルティ企画室 村尾雄一氏

 また、当初の具体的な数値目標についてうかがったところ、「実のところ、なかった」という興味深い言葉が返ってきた。

 「というもの、LINEの施策でどのくらいの影響があるものなのか、まったくわからなかった。最終的に593万ダウンロードという数を聞いて、想定していた数値をはるかにしのぐ結果に社内でこの施策に関わった者は驚いた。593万人にリーチできる広告施策は、そうそうない」(村尾氏)

次のページ
「スタンプは商品売上に貢献している」と認識

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
LINEマーケティング活用企業特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。

★編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/02/08 08:00 https://markezine.jp/article/detail/17136

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング