SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

世界各国のマーケターがSLCに集結!「Adobe Digital Marketing Summit 2013」

デジタルにおける統合マーケティング時代の幕開け
日本のマーケターに突きつけられた課題とは


ユーザーのワークフローを考慮した統合プラットフォームの実態

 統合されたプラットフォームは、デジタルマーケティングに携わる担当者たちに、どのような変革をもたらすのだろうか。製品カテゴリごとに、ストーリー仕立てで行われたデモのうち、2つの製品「Adobe Analytics」「Adobe Target」についてユーザーメリットを解説する。

Adobe Analytics(アクセス解析)

 Anomaly Detection(異常値の検知)レポートでアクセス数の急上昇とCVRの低下を発見するデモが行われた。(1)Contribution reportを開くと、この2つの現状に関連したレポートが表示され、特定のキーワードで流入してきたユーザーが離脱していることが判明。(2)Audience ClusteringでこのセグメントグループのAOV(平均購入額)が高く、ランディングページの改善で売上改善が見込めるので、このセグメントのレポートを「カード」にし、コメントをつけて制作チームの「ボード」に共有するというものであった。

(1)Contribution report
(2)ボードで情報共有

 このデモのポイントとしては、KPIの異常値を発見した際、次のアクションとして重要なのがデータを深堀してその要因を突き止めることだ。これまでは、深堀りすべきデータの当たりをつけるには、ある程度マーケティングや分析の経験が必要とされた。

 それがContribution reportでは、発生している事象の要因に関係性の高いレポートを自動的に絞り込んでくれる。また、セグメント分析はDiscover、オフラインデータならInsightと、分析対象のデータによって異なるツールにログインする必要はなく、一元化されたデータで判断をくだすことができ、分析から改善提案までの時間が大幅に縮小された。

Adobe Target(テスト・ターゲティング)

 デモでは、ランディングページ最適化のためにテストが実施された。Adobe Experience Managerからいくつかのページをドラッグ&ドロップでテスト対象として設定できる。ページのトップバナーのクリエイティブを、Adobe Analyticsで共有されたセグメント別に商品と背景の色を出し分けるように設定して、テスト準備は完了する。

 ここでは、A/Bテスト成功の要因は小さなテストを継続的に行うことがポイントだ。これまでは、事前に複数の比較対象のクリエイティブを準備するのは、予算や制作部門のリソース確保の面でハードルが高かった。

 そこでDAM(デジタル資産管理)の機能が搭載されているCMS(コンテンツマネジメントシステム)とA/Bテストツールが連携することにより、担当者は既存のページや画像を自由に組み合わせて、簡単にテスト対象を設定することが可能となる。

 また、Scene7のダイナミックコンテンツ配信の機能も搭載されているので、商品・背景といった最小限のクリエイティブ要素だけで何通りものクリエイティブパターンを自動生成できる。これにより、Adobe AnalyticsまたはAdobe Targetで設定された様々なセグメントグループ毎に、異なるテストクリエイティブを自動的に出し分け、精度の高いテストを容易に実行することが可能となった。

次のページ
デジタルマーケティング技術の進化に、日本企業はどう対応すべきか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
世界各国のマーケターがSLCに集結!「Adobe Digital Marketing Summit 2013」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大山 忍(オオヤマ シノブ)

米国大学卒業。外資系企業を経て2000年にネット広告効果測定ツールを提供するベンチャーに創業メンバーとして参画。その後、バリューコマース株式会社と合併し、アフィリエイトシステムの開発企画やマーケティングマネージャーを務める。

2007年1月にオムニチュア株式会社(現Adobe)に参加、コンサルティングサービスを立ち上げる。ビジネスコンサルタントとして米国のベストプラクティスを日本の課題やニーズに合わせて提供、ウェブ解析やガバナンス(データ主導の組織・仕組化)...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/04/10 14:22 https://markezine.jp/article/detail/17432

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング