SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

世界各国のマーケターがSLCに集結!「Adobe Digital Marketing Summit 2013」

「できないことをもはや技術のせいにできなくなった」マーケターに投げかけられた課題とは?【Adobe Summit2013:ユーザー特別対談】

 3月6・7日に米国 ユタ州 ソルトレイクシティで開催された「Adobe Summit 2013」。その終了後の熱気が冷めやらぬ中、日本から参加されたフェリシモ eビジネス部 部長 島重仁氏と、サイバーエージェント アメーバ事業本部 セントラルデータコンサルティング室 戦略データコンサルティングG 小川卓氏にインタビューを行った。(進行:大山忍)(バックナンバーはこちら)

デジタルマーケティング全体の潮流を肌で感じて理解する

(左)株式会社フェリシモ eビジネス部 部長 島重仁氏
(右)株式会社サイバーエージェント アメーバ事業本部 CDC戦略データコンサルティングG 小川卓氏

―では、まずは自己紹介をお願いします。

小川:SiteCatalystのユーザー会、eVar7の代表の小川です。以前はリクルートでSiteCatalystを利用していましたが、現職では、サイバーエージェントで、テレビCMのアメーバーIDを活用したROI分析やピグゲームの分析を行っています。Adobe Summitへの参加は、4年ほど前、まだOmniture Summitだった時に初めて参加し、そして昨年、今年と合わせて3回目です。

島:私はフェリシモでWEB全体の戦略を担当しています。WEBのチームは制作、マーケティング、システムと3つの組織に分かれています。今回のAdobe Summitへはマーケティング担当者と一緒に参加したのですが、私自身は前回に引き続き2度目の参加です。

―今回のAdobe Summitへの参加目的を教えてください。

小川:今回のAdobe Summitに参加するにあたり、3つほど目的がありました。

 一つはAdobe製品の開発状況の確認です。去年Adobeは、「クリエイティブと分析を1つの世界観で見ながらコラボレーションを行っていく」と言っていたのですが、1年経ってそれが実現されたのか、どのように変わったのかという点です。

 二つ目は今後のトレンドの確認です。今後どのような分析や考え方が主流になってくるか、といったところでしょうか。どちらかというと、マーケティング手法というよりは、社内における運営・運用の部分ですね。自分でも社内で解析を浸透させていきたいという思いがあるので、一番効果のある手段を知りたいと思いました。

 そして三つ目は去年出ていたバズワードのその後の確認ですね。去年は「アトリビューション」「タブレット」「クロスプラットフォーム」がバズワードでしたが、それらが実戦で活かされているのか、昨年話されていた内容が引き継がれているのか、あるいは言葉そのものが廃れてしまったのかといった点が一番気になっていました。

島:我々は二つの目的がありました。一つは道具を入れている立場として、それらをもっときちんと使っていくための情報収集ですね。現在はSiteCatalyst(ウェブ解析)、Test&Target(A/Bテスト&ターゲティング)、Scene7(ダイナミックコンテンツ配信)を使っています。今後はソーシャルも導入予定です。

 去年は、クリエイティブとデジタルマーケティングを統合するという視点で、CQ(コンンテンツ管理)の話がかなり出ていました。もともと我々はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を自社開発し、リッチコンテンツとの連携をしたい、クリエイティブとシステムというのは一体で作りたいという思いをずっと持っていました。AdobeのCQはかなり現実的に近い形にきていて、すごく魅力的に映っていたので、また1年でどれほど進化したのだろうという期待がありました。

 もう一つは、潮流の確認ですね。Adobe Summitでは、Adobeの情報だけではなく、デジタルマーケティング全体の潮流を掴むことができます。実際に参加する事で、肌で感じられるものがあり、それがやはり一番大きいと思っています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ツールや技術はできた。次はユーザー企業の組織的な課題を議論するべき時だ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
世界各国のマーケターがSLCに集結!「Adobe Digital Marketing Summit 2013」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大山 忍(オオヤマ シノブ)

米国大学卒業。外資系企業を経て2000年にネット広告効果測定ツールを提供するベンチャーに創業メンバーとして参画。その後、バリューコマース株式会社と合併し、アフィリエイトシステムの開発企画やマーケティングマネージャーを務める。2007年1月にオムニチュア株式会社(現Adobe)に参加、コンサルティングサービスを立ち上げる。ビジネスコンサルタントとして米国のベストプラクティスを日本の課題やニーズに合わせて提供、ウェブ解析やガバナンス(データ主...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/05/17 08:00 https://markezine.jp/article/detail/17436

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング