SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

大事なことは4つのみ! 数値を見てサイトを改善する方法

ヒストグラムが割れたのはなぜか?
データから異変を察知して、サイトを改善してみよう

手順4:仮説を立てて検証してみる~ヒストグラムが割れたのはなぜか~

 ここでは、グラフ化したパターン3を例に挙げて、掘り下げて行きましょう。「なぜ、ヒストグラムが割れていたか」について考えてみます。

 ヒストグラムが割れるということは、もしかすると、異なる母集団がそのグラフに含まれているのかもしれません。例えば、男女、新規ユーザーとリピーターなどです。再度、複数の数値と比較したり、掘り下げたりして、原因を仮説ベースで探していきましょう。

仮説「男女別で購入単価が違う?」

 会員登録時に性別を入れる欄があったので、そのデータを利用し、「男女別で購入単価が違うのでは?」という仮説からヒストグラムを作成してみました。

 こうすることによって、価格帯のヒストグラムの2つの山は、男女の違いということがわかりました。

女性の購入単価が下がった理由を考える

 ではなぜ、女性側のみ下がってしまったのでしょうか。この前後に行った施策の中で、女性が不利になるような施策をリリースしたかを確認したり、女性の購入している商品に絞って、商品購入前のステップの数値について調査します。また、商品詳細画面のPVや遷移元の数値に変化がないかも調べます。

 その結果、先月は女性が頻繁に購入している商品の詳細画面はトップページから結構な数の遷移があり、当月においては、その遷移が減少していたことがわかったとします。ここで、トップページから詳細画面へ遷移するモジュールは何かを確認すると、トップページのおすすめ商品が男性のものばかりで、女性のものが掲載されなくなっていたことがわかりました。

 そこで考えられるのは、「男女で求めるものが異なるならば、男女でおすすめ商品のラインナップを変えてみよう」という施策です。また、女性の方が購入単価が高いことがわかったので、今まで1ユーザーの平均単価として男女一括りにしていたものを、男女で分けて考えようという発想が生まれます。

分析の結果、考えられる3つの施策

 パターン3の例から、数値を読み解いた結果得られる施策としては、

  • 男女でおすすめ商品に掲載する内容を変える
  • 男性は平均購入単価に近い、3,000円前後の商品を掲載する
  • 女性は平均購入単価に近い、8,000円前後の商品を掲載する

となります。施策がリリースされてから、再度同様の調査を行い、売上が予想通りに戻っているか、しっかり効果検証を行いましょう。PDCAサイクルを適切にまわすためにも、このようにデータを見て改善していくことが大切になります。

まとめ

 今回は、大雑把な数値から細かい数値にフォーカスをずらしていき、さまざまな仮説を検証し、原因を突き詰め、改善していく過程を、ECサイトを例に紹介しました。アナリストの仕事がどんなものか、なんとなくわかってきたでしょうか?

 次回はPVの見方、改善の方法について、紹介していきたいと思います。お楽しみに。

似顔絵イラスト:napocon

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
大事なことは4つのみ! 数値を見てサイトを改善する方法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

田宮 直人(タミヤ ナオト)

システムエンジニアとして、大手新聞社のサイトを複数立ち上げ、その後起業を経験。2011年にサイバーエージェントにエンジニアとして入社し、在籍中にアナリストに転身。その後、フリーランスとして、DMM、レバレジーズの解析周りのコンサル、構築、アナリストとして活動中。

Twitter

https://twitter.com/tamiyana

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/07/08 10:00 https://markezine.jp/article/detail/17924

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング