SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

売上につながる!B2Bリードジェネレーション講座

ホワイトスペースを探せ!リードジェネレーションにおけるマーケティングデータベースを考える


マーケティングデータベースの活用方法

 マーケティングデータベースを構築した後は、データベースの活用です。

 本来、マーケティングデータベースは顧客関係を管理するためにあります。潜在顧客を見込み客とし、見込み客を顧客とし、ロイヤルティ顧客に育成するのです。一般的には、多く買ってくれる顧客、いつも買ってくれる顧客をロイヤルティ顧客として優遇し、多くの顧客をロイヤルティ顧客にすることが企業にとっての価値にもなります。

 リードジェネレーションは、マーケティングデータベースのうち、潜在顧客を見込み客とする活動にあたります。潜在顧客にどのようにアプローチするかについては、先述した通りです。

 潜在顧客を見込み客とするには、潜在顧客に自分の情報と状況について提供してもらわなければなりません。そうした情報は、潜在顧客がセミナーなどのイベントに参加したり、資料のダウンロードをしたりすることで得られます。これらの活動については、次回以降で解説します。

 今回はデータベースの活用方法として、ホワイトスペースという考え方をご紹介します。ホワイトスペースというのは、例えば訪問したことがある47都道府県を赤色で塗ると、訪問していない所が白く残ります。この場所が、ホワイトスペースです。つまり、自社の顧客ではない顧客、自社がアプローチしていなかったセグメントなどのことをホワイトスペースと呼びます。

 ポイントは、アプローチするホワイトスペースをどのようにセグメンテーションするかです。既存顧客かそうでないかであれば簡単ですが、既存顧客であってもこの製品は購入していない、流通業の中堅企業はこの製品は購入していない、などホワイトスペースを発見することが重要です。

 つまり、セグメンテーションするための様々な要素の組み合わせをすることによってホワイトスペースを見つけるのです。もちろん、その組み合わせは、その時ジェネレーションしたいリードの本質的な目的である、売上拡大につながることが大前提です。

 また、ホワイトスペースではなく、既存顧客をターゲットにしてより価値のあるオファーを行い、ロイヤルティ顧客になってもらうというマーケティング活動もあります。

マーケティングデータベース構築のまとめ

  • マーケティングデータベースは、マーケティング活動およびリードジェネレーションのポイントなので、慎重に構築し情報更新を行なって鮮度を保つ
  • 潜在顧客へのアプローチはメディアをうまく使う
  • ホワイトスペースはどのような軸でセグメンテーションするかが重要
2014年5月21日(水)「1日でわかるB2B リードジェネレーション講座」開催

Webの記事を読むのもいいけれど、実際に寺澤さんに会って直接講義を受けませんか?

イベント出展やホワイトペーパーダウンロードなど活動を「リードジェネレーション」として再認識し、戦略、目標設定、PDCAなどの視点を持つB2Bマーケターを育てます。新人教育にオススメです!

★☆★「1日でわかるB2B リードジェネレーション講座」の詳細・お申し込みはこちら★☆★

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
売上につながる!B2Bリードジェネレーション講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

寺澤 慎祐(テラザワ シンスケ)

株式会社アイトップ 代表取締役 兼 株式会社メジャース マネージャー

IT系商社、英国IXI社、米国SCO社、日本のベンチャー企業、サン・マイクロシステムズにおいてソフトウェア製品やITサービスのマーケティング、事業企画に携わる。現在は、企業のマーケティング顧問や分析指向マーケティング、ITマネジメント...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/04/28 12:09 https://markezine.jp/article/detail/18319

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング