SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

最短最速で繁盛店へ!ドロップシッピング超攻略講座

ネット上で売れる商品を見つけだすための4つのポイント


ネットで売れやすいもの/流行の商品/安く販売できるものを探す

 さて、キーワードの検索回数以外での探し方としては、下記が挙げられます。

2 インターネットで売れやすいものから探す

 インターネットで売れやすいものを扱えばよりカンタンに売り上げをあげることができます。弊社の商品では以下に該当するものが売れる傾向にあります。ショップのコンセプトを決めるときの参考にしてください。

・まとめ買いする商品
・重くて運びにくい商品
・店では見つけにくい商品
・店で買うのは恥ずかしい商品

 キーワードで需要がつかめない商品でもこれらの条件に該当するものは売れやすいので、探してみてください。

3 流行の商品を探す

 見つけるのが結構難しいのですが、流行の商品を取り扱うとカンタンに売れます。TVやラジオなどのほかの媒体で宣伝されている商品は一時的に売りやすくなります。この夏ですと、「ホーリーソールズ」という穴の空いたサンダルや、「朝までクール」といった寝苦しい夜を快適に過ごすための商品などが流行し、かなり多くのドロップシッパーの方がこの2つの商品を取り扱い、売り上げをあげていらっしゃいました。TVなどの放送予定などを事前に把握して、あらかじめサイト制作を済ませておくことで、流行の波に乗ることができます。

4 市場価格より安く販売できる商品を探す

 取り扱おうか検討している商品名で検索して、他のネットショップがいくらで販売しているのかを調べてみましょう。他よりも安く販売できそうなものがあれば、それは比較的売りやすいといえます。家電製品などの型番で検索してカンタンに価格が比較できる商品は、他よりも高い価格で販売しても売れませんので注意しましょう。

 以上、4つの商品を探す方法を紹介しました。誤った商品の選定の仕方をしてしまうと、頑張ってサイトを作ってもあまり売れません。自分で考えたショップコンセプトありきで商品を選んでしまうと、売れない商品ばかりを並べてしまうことが起こりえます。ショップコンセプトを決める前に、どのような商品が今インターネットで売れているのか、ドロップシッピングではどんなカテゴリの商品が売れそうなのかといったことを調べるようにしてください。

 最初にしっかりと下調べをして、取り扱う商品やショップカテゴリを決めることで、ドロップシッピングで成功する確率を飛躍的に高めることができます。これからサイトを作成する方はもちろん、既にサイトを運営されている方も是非自分のサイトで販売する商品について考えてみてください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
最短最速で繁盛店へ!ドロップシッピング超攻略講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

毛塚 智彦(ケヅカ トモヒコ)

株式会社もしも 取締役 マーケティング最高責任者 早稲田大学理工学部経営システム工学科卒。 株式会社もしもにて、もしもドロップシッピングのマーケティングと新規事業を担当。得意分野はインターネットマーケティング。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/10/09 22:22 https://markezine.jp/article/detail/1880

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング