Facebook広告で勝ち抜く、次の一手
今回は、Facebook広告の出稿において、押さえておきべき三大原則を解説しました。この三大原則は、最低限気を付けなければならないポイントですが、これだけではFacebook広告で十分な成果を出すのに十分とは言えません。

Facebook広告は運用面において、リスティング広告と近い配信システムになっています。ただしキーワード検索によるユーザーモチベーションがあるリスティング広告とは違い、Facebook広告では、純広告のようにユーザー情報によるターゲティングとクリエイティブのみで誘導しなければなりません。したがってFacebook広告においては、リスティング広告における運用の考え方と、純広告におけるクリエイティブの考え方の双方が非常に重要になります。その両面に手を抜くことなく施策を打っていくことが必要です。
次回はFacebook広告において肝となる、クリエイティブに関して解説していきます。お楽しみに!
●Facebook広告はCTRが重要。CTRが高いとCPCが安くなる
●アカウント設計が大切。1つのキャンペーンには1つの広告。広告単位で露出をコントロールする
●詳細なターゲティングには気を付ける。ユーザーは未登録の情報が多くあるので、広く配信すべき
MarkeZineの人気連載「売上直結!ダイレクトレスポンス視点のFacebook広告活用術」が、マーケジン・アカデミーの講座になりました!著者のココラブル 岡弘氏とFacebook Japanの馬嶋氏を講師に迎え、6月16日(月)に講座を開催します(※有料です)。売上に直結するFacebook広告活用術のノウハウを学びたい!という方は、ぜひご参加ください。
※講座詳細&申込みはこちら!