SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

UIウォッチング ~マルチデバイス時代のインターフェースを考察する~

アプリで外部サイトを開くとき、なぜiOSとAndroidとでは動きが違うのか

ハードウェアボタン「ホーム」と「戻る」、その違いによる影響

 iOS端末は、最初の「iPhone」から最新の「iPhone5s」まで、ハードウェアのボタンとしては、一貫してただ一つ「ホーム」ボタンを持つだけでした。それに対して、初期のAndroid端末はハードウェアのボタンを多数もっていました。

 2010年に発売された、代表的な初期のAndroid端末「Nexus One」では、「戻る」「メニュー」「ホーム」「検索」といったボタンを備えていました。しかし、年月を経るごとに徐々にボタンの数は減ってゆき、必要最低限なものだけに絞られていきました。

 最近のAndroid端末では、なんとボタンが一つだけというものも存在しています。Nokia製のAndroid端末「Nokia X」などがそうです。そこに残ったボタンは「戻る」ボタンでした。普通に一回タップすると「戻る」、長押しで「ホーム」の機能として動きます。

Nexus One
Nexus One
Nokia X
Nokia X

 iOS端末とAndroid端末の両者で、外部サイトを展開するときの挙動が違うのは、ハードウェアの制約や、その考え方の違いに起因しています。結局のところ、ソフトウェアのユーザーインターフェースを考える上で「なぜそのほうが良いのか」という問いを突き詰めていくと、たどり着く根拠としてハードウェアのデザインというものがある場合が少なくありません。

 Android系の端末で現状残ったボタンは「戻る」ボタンでしたが、もし仮にiOS端末でも「戻る」ボタンがあったなら、または「ホーム」ボタンではなく「戻る」ボタンであったなら、おそらく、今見ているiOSのインターフェースとはまた違ったデザインになっていたことでしょう。

引用サイト:
「Gigazine」http://gigazine.net/
「tenki.jp」http://www.tenki.jp/
「Yahoo!ニュース」http://news.yahoo.co.jp/
「Line News」http://news.line.me/

著者紹介

原田秀司(はらだひでし):Webサイトやアプリの設計を行うインターフェースデザイナー、Webディレクター。また、TV画面で表示するインターフェースや、ゲームコントローラなどを使った設計なども行っている。自著『UIデザインの教科書』(翔泳社)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
UIウォッチング ~マルチデバイス時代のインターフェースを考察する~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

原田 秀司(ハラダ ヒデシ)

Webサイトやアプリの設計を行うインターフェースデザイナー、Webディレクター。また、TV画面で表示するインターフェースや、ゲームコントローラなどを使った設計なども行っている。自著『UIデザインの教科書』(翔泳社)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/06/23 10:00 https://markezine.jp/article/detail/20256

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング