一覧表示のインターフェースに見られる工夫
一覧表示におけるユーザの行為は「見る」「探す」「比べる」「選ぶ」などがありますが、いずれもインターフェースの良し悪しに大きく影響されます。以下、いくつか例を見ていきます。
まず、iOS6とiOS7の、それぞれOS標準の写真アプリを見てみましょう。
iOS6では、ただ時系列順に写真を並べるだけのインターフェースでした。iOS7では、写真を撮った日時だけでなく場所も加わっています。また時系列順も、年、月、週、日と段階的に並べられるようにもなりました。単にそれは横の分け方の違いというだけなく、「俯瞰して見る」また「フォーカスして見る」という上下の視点が入っています。
また、Android版のGmailやiOS版 Stylectでは「選択」するための工夫が見られます。
Android版のGmailでは、画像アイコン部をタップすることで「選択」することができ、返信や削除、その他の操作ができるようになります。それ以外に、左右にスライドすることで、そのメールを「アーカイブ」することもできます。
iOS版のStylectというアプリでは、特に「選択」するという操作にフォーカスしています。Stylectは靴のECアプリですが、一覧表示される靴をスワイプすることで、サクサクと「好き」「嫌い」を選ぶことができます。ボタンのタップによっても選択できますが(画像3枚目)、スワイプでも選択できるところがスマートフォンでの利用にマッチしており、快適に操作できます。また、選んだ「好き」「嫌い」によって、ユーザに合った靴がリコメンドされるようになります(なお、アプリ名の Stylect は、style + collect から来ているのではないかと思われます)。