LINEは、8月27日、スマートフォンECサービス「LINE MALL」における今後の新戦略を発表した。一般に、従来のPCでの利用をベースとしたECサービスにおいては、購入者は商品名を検索・スペックを比較して購入する「Pull Commerce(検索型EC)」が中心である。これは特定の商品およびカテゴリーが欲しいという顕在化したニーズへの対応においては有効だが、ニーズが顕在化していないケースにおいては、必ずしも利便性が高いとは言えない実状だ。
「LINE MALL」は、従来のニーズ供給型の「Pull Commerce」ではなく、「Push Commerce(プッシュ型EC)」サービスとして、2014年3月にプレオープン版をiPhone向けに公開した。リリースから約5か月で、送料込みのシンプルな価格設定、出品者向け定額配送サービス「LINE配送」、プッシュ通知で毎日セール情報のお知らせが届く「LINE セール」など、様々な取り組みを行ってきた。そしてこの度、新戦略として「LINE グループ購入」「LINE ギフト」「LINE マルシェ」「LINE セレクト」「LINE クリエイターズモール」を発表した。
LINE グループ購入(8月28日開始予定)
「LINE グループ購入」は、LINEでつながっている複数の友人間で、商品をまとめ買いできる機能。グループ購入該当商品はドリンク類、パスタや缶詰などの食品や日用品類を予定している。該当商品をLINEの友だち・グループでまとめ買いすることによって、通常の販売価格から最大50%オフで購入することができる。これにより、親しい友人や職場の同僚といった身近な友人・知人のつながりを介して、様々な商品と出会うことが可能に。
LINE ギフト(2014年秋以降)
「LINE ギフト」はLINEでつながっている友人にギフト商品を送ることができる機能。購入者は、LINE MALL内でギフト商品を購入し、LINEの友だちリストから送り先を選択するだけで、相手の住所を知らなくても送付できる。受取人は、LINE上で届いたメッセージから住所や配送日を設定することで、商品の受取が可能となる。
特徴的な機能としては、「LINE グループ購入」同様、LINEの友だちやグループで誘い合い、該当商品の購入費用を複数人で按分(割り勘)し、特定の個人宛に送ることができる。
LINE マルシェ(年内予定)
「LINE マルシェ」は、生産者とLINE MALLが契約を結び、収穫したての農作物や水揚げされたばかりの魚介類など、本来であれば産地でしか出会えない食材をLINE MALL上から直接購入できるサービス。正式オープンに向けて商品ラインナップを拡充し、LINE MALLで売り買いの全てを補えることのできるサービスを目指す。
LINE セレクト(年内予定)
「LINE セレクト」は、オフラインで店舗展開している人気セレクトショップとLINE MALLが契約を結び、自宅や職場にいながらにして、店頭でしか出会えない商品をLINE MALL上から直接購入できるサービス。今後、都内のアパレルや雑貨などのセレクトショップを中心に参加店舗を拡充し、LINE MALL内に全国各地のあらゆるセレクトショップが集まる仮想ショッピングモールの構築を目指す。
LINE クリエイターズモール(未定)
「LINE クリエイターズモール」は、クリエイターと工場をつなぎ、クリエイターが手がけたハンドメイド商品を量産製造できるよう、LINE MALLが支援をするサービス。LINE MALLの「お気に入り」登録の機能を活用し、ユーザーは商品を評価する。そして評価が多い商品に対してはLINE MALL内の審査を経た後に、量産化のオファーをクリエイターにする。
【関連記事】
・スマホECサービス「LINE MALL」、出品者向け定額配送サービス開始
・クックパッド、EC事業拡大を目的にオンラインショップ運営企業を子会社化
・伊藤ハム、ユーザーが商品開発に参加できるECサイト「ハム係長のSELECT KITCHEN」オープン
・全世界のEC総売上66%はAndroid端末経由/平均購入額はホテル予約が最も大きい【Criteo調査】
・ブランドの世界観を直接体感!ファッションECの夢展望、大阪梅田にリアル店舗オープンへ