SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

アトリビューションの次なる一手/検索エンジン両社のモバイル戦略【ClickZ Live 2014】

SAPのアトリビューション分析事例

  また「Optimizing Search & Digital Marketing with Multi-Channel Attribution Modeling」というセッションでは、ドイツの大手ソフトウェア企業SAP社のアトリビューション分析事例が発表された。目的を明確にしながらも、マクロとミクロの視点で各分析パターンを紹介していたのが特に印象的であった。

 例えば、アトリビューション分析データを、各タッチポイント別に最小粒度まで計測し、明確な要因を見つけ出すことで、どの要素に予算を投下すべきかを理解することができる。

各チャネル、バナー、クリエイティブ訴求まで粒度を深く測定する。
それを合わせて貢献度を測定し、それぞれの要因を分析する

 また、各パターン別の貢献度をポジションマップで俯瞰的に評価している事例などは、とても具体的であり、分析手法のイメージとしては理解しやすかった。

各経路パターンをポジションマップとし、可視化したレポート

 アトリビューションモデルについては、現時点で最も最適なのはPosition Basedモデルであると言っている。

まず、潜在的な顧客を把握するファーストクリックに40%の重み付け。
つぎに、影響力の高いラストクリックに40%の重み付け。
さらに、中間経路には20%で均等に重み付けするモデルが、経験則として理にかなっているという

 ただし、結果に応じてモデルを変えて検証し、実装してきたアトリビューション分析データを元に、一番効果の高いモデリングを事前にシミュレートしながら、次のアトリビューション分析プランへつなげていくことが、今後は必要な手法なのだろうと筆者は感じた。(例えばGoogleアナリティクスはモデル比較ツール機能があり、シミュレート結果を把握することができる)

Google:ローカルサーチで意識すべき戦略

 キーノートセッションでも、”モバイル”を注力テーマとして語っていたように(詳しくはこちら)「Local Digital Marketing Techniques for Multi-Location Businesses」ではGoogle調査データより、ローカルサーチ(特定地域に関する情報を検索すること)としての、スマートフォンからの誘導におけるユーザー動向を紹介し、今後さらにクロスデバイス化が進む、影響力や重要性を語っていた。

●ユーザーはローカルサーチのあとで、すぐに行動に移る
●ローカルサーチ後1日以内に、店舗を訪問するデバイスシェア
 スマートフォン:50%  PC/タブレット:34%
●店舗訪問前・店舗内でのユーザーの行動
3人に1人は店舗訪問の直前にスマートフォンで検索する
店舗内の15%の行動は、商品情報や価格比較についてスマートフォンで検索している

 今後、企業側がローカルサーチだからこそ意識すべき戦略を、以下のトピックスとしてまとめており、さらなるローカルサーチユーザーの態度変容と、プロダクト側での進化が行われるだろう展望を語った。

●ローカルリスティングの正確性・関連性は確かなのか
●ローカライズされたコンテンツのあるページとなっているのか
●ローカルにおけるソーシャルエンゲージメント(Google+など)を意識しているのか

次のページ
Yahoo!:モバイルネイティブ広告の活用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

清水 一樹(シミズ カズキ)

アタラ合同会社 執行役員シニアコンサルタント。WEBデザイナーを経て広告代理店に入社し、約8年間リスティング広告プレイヤー・マネージメント職に従事した後、2012年より現職。現在は運用型広告プレイヤーだけでなく、インハウス広告運用の支援コンサルティング、アトリビューション分析・コミュニケーション戦略を得意としている。また自社製品「glu」を軸とした、システムソリューションコンサルティングなどアタラの全事業のコンサルティングを行なっている。

■関連リンク
Website URL

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/09/16 10:00 https://markezine.jp/article/detail/20867

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング