SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

バズる動画コンテンツの秘訣はYouTuberに聞け!

歌うまYouTuber SEIKINに聞く!おもしろ動画コンテンツの作り方あれこれ

オリジナリティのある動画コンテンツを作るには?

鎌田:ちなみに、ループステーションって、おっしゃるとおり歌ではあまり使われないと思うのですが、動画に起用しようと思ったきっかけは何だったのですか?

SEIKIN:きっかけですか。そうですね、音楽動画としては、比較的特殊な撮影方法かもしれないのですが、小学生の頃、ハモらせた歌の表現を録るために、ラジカセで音程を変えた歌をあらかじめ録音し、それを再生しながら歌うというアナログな手法で作っていました。おそらくその時の経験・感覚が背景としてあり、自分らしい歌の表現は何なのか考えた際に辿り着いた試みがこれだったということだと思っています。

鎌田:自分らしさってすごく大切だけど、曖昧な感覚ですよね。自分だけが思っているだけではダメで、他からどう見られているかが大切になってくる。

 例えば、HIKAKINのビートボックスはファンであれば、HIKAKINを連想するものの一つになっており、彼の特徴を作り上げている。これは一朝一夕でできるものではなく、実力・実績の積み重ねがいわば一つのブランド形成となしている。これって絶対的であればあるほどとても強いものですが、最初からつくることは難しいですよね。SEIKINさんにとって自分らしさを作るためにやるべきことって何だと思いますか?

SEIKIN:そうですね。私もまだまだ作っている途中ですし、アドバイスできるような立場にあるとは思っていないのですが、個人的にはまずは、やってみるという一歩を踏み出すことが大切だと思います。身の回りにある機材を使って、撮影して、YouTubeにアップしてみる。様々なYouTuberの動画を見て、見よう見まねでやってみる。わからないことが多いし、これでいいのか?って迷うこともあると思う。それでもやってみる、それがあるからこそ。次につながるのではないかと最近思うのですよね。

鎌田:たしかに、やってみないと何も始まらないですよね。SEIKINさんのその考えとても好きです。YouTuberもそうですが、仕事もそうだし、趣味もそうだけど、何事も一歩踏み込んで、やってみないとわからないですよね。その中で、あー自分はこういうことに向いているんだ、とか、自分が好きなことはこれなんだ、とか改めて気づいたりする。それが固まって発展していった末に、自分の個性みたいなものができてくるように思うのですよね。

SEIKIN:そうですね。BBQとかのuuumイベントでみんなと話していても、それぞれが自分らしさを考えられていて、本当に大切だなって思いますよね。

鎌田:SEIKINさんが最近歌以外で考えていることってありますか?

SEIKIN:はい。動画を投稿しててファンの方にはギャップがあると言われることが増えたと最近は思いますね。 通常のレビュー動画と歌とでは、結果的にですが表現に違いが出てきましたのかなと思います。ただ歌を歌ってるときも商品をレビューしてる時も、どちらの自分もある意味本当の自分ですので、これからも両方のSEIKINを楽しんでもらえればと思ってます。

鎌田:今後、SEIKINさんはどんなことをやっていきたいですか?

SEIKIN:YouTuberとしての自分の強みである歌を、もっとやっていきたいと思っています。動画を作っていくことはもちろんしていきますし、それだけでなくCDデビューやコンサートなど、活動の幅をどんどん広げて20代は突っ走っていきたいと思います。

鎌田:それは楽しみですね。一緒にいろんなことができるようにこれからもサポートさせてください!今日はありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
バズる動画コンテンツの秘訣はYouTuberに聞け!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鎌田 和樹(カマダ カズキ)

19歳で上場企業へ入社。出店担当として社長より直々に携帯電話ショップ出店を任命され、テレコムサービス株式会社にてソフトバンクショップを単月100店舗出店。ショップ運営、アライアンスなどさまざまな経験をつむ。2011年からはイー・モバイル一次店の代表取締役を務める。数々の功績を残した後、孫泰蔵氏との出会いから衝撃をうけベンチャーの道へ。その後、HIKAKINとの出会いをうけて30歳を手前に独立し、2013年にuuum株式会社を設立した。<...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/09/17 10:00 https://markezine.jp/article/detail/20879

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング