SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

アドビ流オムニチャネル時代のデジタルマーケティング(AD)

オムニチャネルでのデジタルマーケティングを進化させるには?(1)~成熟度を高めるための「3つのP」~

 “過去50年で最大の環境変化”。これは多くのマーケターが感じるところではないでしょうか。例えばシングルチャネルからマルチチャネル、そしてオムニチャネルへと、顧客とのコミュニケーションの形がどんどん進化する中、マーケティングコミュニケーションも高度化していかなければなりません。この連載ではAdobe Marketing Cloudの紹介も兼ねて、これからのデジタルマーケティングの考え方について紹介していきます。

過去50年を超える生活者の変化

 先日、弊社が発表した調査によると、オンラインショッピングの売上においてMobile Phoneが占める割合は日本が世界で最も高いという事がわかりました。その割合はおよそ約12%と他国のケースを大きく上回っており、日本におけるMobile Phoneの重要性を改めて実感しました (調査の概要はこちら)。

 また別の調査レポートによると以下のようなデータもあり、今はさらにその傾向に拍車が掛かっていると予想されます。

  • 複数のチャネルを通じてブランドと接している顧客は60%以上(参考:Forrester 2012 Nov)
  • 94%の顧客は店頭で購入する前にオンラインで情報を確認している(参考:Econsultancy 2012 Sep)

 そしてこういったデータを提示するまでもなく、生活者が複数のチャネルを行き来しながら購買行動を行っていることは、多くの方が自分事として実感し、理解されているのではないかと思います。

 私自身も、たまたま外出先やテレビの画面の中で“気になるアイテム”を見つけることがあれば、すぐにスマートフォンで検索し、詳しい情報を集めています。その場で購入することもありますが、多くの場合は一旦どこかにリンクを残しておき、時間がある時にデスクトップPCで改めてアクセスし、買うかどうか検討する、場合によってはタブレットで妻と一緒に検討する、ということをごく普通に行っています。

 このような生活者の動きの変化と認識は「76%のマーケターはこの2年で過去50年よりも大きな変革があったと感じている」という弊社調査結果にも表れています。

 それではこのような大きな変化に対し、マーケターは果たして十分な対応が取れているでしょうか?

サイロ、サイロ、サイロ!

 生活者が当たり前のように複数のチャネルを活用した購買行動をとる中、その動きに適切に対応してコミュニケーションを行いたいのであれば、当然売る側も複数チャネルを統合したマーケティング/CRMを実践する必要があります。しかし中々上手く行かないケースが多いのではないでしょうか? その大きな要因としては、以下の2点が挙げられると思います。

  • 組織の壁
  • プラットフォームの壁

 「組織の壁」がある、とはつまり、担当部署間の連携が難しくなっている状態を指しています。

 例えば組織がPCサイト担当部署、モバイル担当部署、ソーシャル担当部署、と分かれてしまっており、それぞれが別々のKPIを追い求めてしまっているようなケースが挙げられます。

 この場合、確かにそれぞれの専門性は磨かれるかもしれませんが、お互いが自部署のKPIを優先するあまり、他部署の動きに興味を失ってしまうため、まさにサイロのような状態に陥ってしまいます(参考情報:サイロ)。結果、ブランドとしての一貫性は担保されず、お客様にはそれぞれのチャネルごとに異なるブランド体験がもたらされることになります。

 「プラットフォームの壁」がある、というのはデジタルマーケティングを実行するために導入しているプラットフォームが複数存在し、それぞれが連携出来ていない状態の事です。

 例えばPC向けのサイトとモバイル向けのサイトのCMSが異なっていたり、顧客プロファイル管理のプラットフォームとパーソナライズを行うターゲティングプラットフォームが異なっていたりするケースが挙げられます。

 これらの場合、そもそもプラットフォームの仕様として連携ができなかったり、もしくは連携させるにしても運用の二度手間や無駄が発生するといった理由から中々活用が進まなかったり、という事態が発生します。

 結果、本来活用できるはずの”資産”がそれぞれで孤立化、つまりサイロ化してシナジーが生まれなくなってしまうのです。

 ではこれらのサイロを壊し、オムニチャネル時代に対応できるよう、デジタルマーケティングの成熟度を上げていくためには何が必要なのでしょうか?

特設ページ「オムニチャネルでのデジタルマーケティングを進化させるには?」公開中!

次のページ
デジタルマーケティングの成熟度を高めるには?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
アドビ流オムニチャネル時代のデジタルマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

祖谷 考克(ソタニ タカヨシ)

アドビ株式会社 DXインターナショナルマーケティング本部 執行役員 本部長広告会社にてマーケティング領域全般のプロデュース業務に約15年従事。ブランドマーケティングだけでなく、デジタルコミュニケーション戦略立案、施策最適化など、デジタル領域でのプラニング/プロデュース業務も担う。2013年よりアドビ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/06/18 16:05 https://markezine.jp/article/detail/21434

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング