SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室

第1回 ヤフーの検索結果順位の極端な変動はなぜ起きるのか?(後編)


ヤフーの検索結果は株価ではない!

 では我々はいったいどうすれば良いのでしょうか?

 それはまず、ヤフーの検索結果を毎日のように、しかも、一日何回も見ないということです。

 私は株を買ったことはありませんが、買わない理由は損をするのではないかということのほかに、株価が気になって気になって毎日仕事どころではなくなるという恐怖心です。毎日、毎時間、毎分、株価を見れば現状は果たして良くなるのでしょうか?

 そうは思いません。投機的な投資家なら別でしょうが、セブンイレブン、マイクロソフト、ヤフーなど世の中を改革するほどの威力を持った企業の株式を長期にわたって保有して、その企業の将来を信じた人達が無事売り抜けて大金を手にしたという話を聞きます。
私なら、偉そうなことを言うわりにはきっと投機的に毎日何回も売り買いすると思います。なので、そうした長期保有してちょっとやそっとのことでは動じない肝が据わった人達を尊敬します。

 私のセミナーにも数年前ですが「ヤフーが上場する前にヤフーから電話がかかってきて株を買わないかと勧誘されたので購入したら、一時的だが1株1億円以上になった」というエピソードを語ってくださった方がいらっしゃって、非常に感心した覚えがあります。

 知りもしないのに、株のことをお話して恐縮でしたが、私が皆さんに言いたいことは、詰まるところ「ヤフーの検索結果の激動によって一喜一憂し、日々の生活のテンポをぶち壊してはいけない!」ということです。

次のページ
私たちが最も関心を持たなくてはならないことは何か?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 将司(スズキ マサシ)

http://www.web-planners.net

株式会社セミナーチャンネル代表取締役、メディアネットジャパン代表。東京生まれ。オハイオ州立アクロン大学経営学部、クイーンズランド州立大学教育学部卒業後、オーストラリア、アメリカにて教員の傍ら、ホームページ制作会社を1996年に設立したホームページ制作業界のパイオニアの一人。
企画・制作・運営した日米...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/12 21:16 https://markezine.jp/article/detail/21

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング