SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室

第1回 ヤフーの検索結果順位の極端な変動はなぜ起きるのか?(後編)


ヤフーはもうYahoo!カテゴリ登録サイトを上位に表示することを止めたのではないか?

 そこで、「ヤフーはもうYahoo!カテゴリ登録サイトを上位に表示することを止めたのではないか?」という疑問がでてきます。

 その可能性は一概にないとは言えないでしょう。しかし、Yahoo!カテゴリ登録サイトがほとんど出ていない、本来の形式ではない検索結果画面に登録されている多くのサイトは、ページに特定のキーワードを埋め込んでいる場合とか、多くのサイトからリンクされている人気ページばかりではないのです。

 現実的に、なぜそうした本来人気のないサイトが上位に表示されるのかについて、原因は全くわかりません。唯一考えられるのは「ヤフー側に不具合がある」という推測です。

ヤフージャパンからの回答

 私のセミナー受講者の方2名が以前、ヤフーになぜこうしたことが起きているのかをメールで問い合わせたことがありました。彼らがヤフーから受け取ったメールを私に転送してもらいましたが、そこに書いてあったことは「ヤフーのYahoo!カテゴリ登録サイトの情報を収納しているサーバーが混雑していて、恐らくそれが原因ではないかということで、現在原因の究明に努めている。ご迷惑をおかけして大変申し訳ない」という主旨のメールでした。

 通常ヤフーからはこうした回答をメールでもらうことは至難です。人によってラッキーな場合、あるいは、Yahoo!ショッピングに出店しているヤフーストア運営者の方々は、ヤフーに電話をかけたり、会話をするという特権があるのできっとゲットできたのでしょう。

次のページ
Googleとはキャリアが違う?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 将司(スズキ マサシ)

http://www.web-planners.net

株式会社セミナーチャンネル代表取締役、メディアネットジャパン代表。東京生まれ。オハイオ州立アクロン大学経営学部、クイーンズランド州立大学教育学部卒業後、オーストラリア、アメリカにて教員の傍ら、ホームページ制作会社を1996年に設立したホームページ制作業界のパイオニアの一人。
企画・制作・運営した日米...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/12 21:16 https://markezine.jp/article/detail/21

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング