SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

「中小規模の企業や地方でインターネット広告が活用される世界に」ウエディングパークの広告活用


「商品の設計担当者が現場の声を聞きに行く」ことが重要

 商品の提供を開始して半年以上が経過した現在、大竹氏は全国のクライアントにヒアリングを行っているという。同氏は3か月で約100件のヒアリングを行った。「インターネットが伸びたから、そこに広告を出せば良いという発想は簡単です。しかし、重要なのはその後だと考えています。つまり、ユーザーの声を聞いて、市場の反応を設計者が肌で感じることが大切です。私たちが提供する広告サービスは現在、PDCAで言うところの“C”の段階です。泥臭く現場の声を聞いて回りたい」(大竹氏)

 実際に、ユーザーから新しい要望の声が上がっているという。それがカスタマイズ性だ。Wedding Park  サーチプラスでは、キーワードを大枠でグルーピングして、各式場の条件に該当するキーワード群を適用し、独自のルールに則って、横断的にワードの最適化を行っている。例えば、和装のスタイルのない式場は「和婚」ではヒットしない。また、クリックのパフォーマンスが良かったキーワードは、条件が合う会場ならば全アカウントに適用される。

 あくまでも、ミスマッチを防ぎつつ、パフォーマンスをあげる方針をとってきたわけだ。「次は各式場のより細かな特徴であるニッチなワードを自動的に反映させ、会場ごとに最適化したパフォーマンス向上を目指したいと考えています。現在、そのための施策を準備中です」(大竹氏)

中小規模の企業や地方にネット広告の活用を

 大竹氏は、2016年までに広告の売上10億円を目標に掲げている。非常にチャレンジングな目標だ。しかし、サービスを開始して半年の現在、同商品を含むアドテクノロジーを活用した広告の売上は、広告全体で約3割を占めているという。「社内でも単なる新商品という扱いから“タイアップ、純広、アドテク商品”というジャンル分けに変わってきました。単に目新しいものではなく、新機軸の一つになりつつあります」(大竹氏)

 また、同社にはWeddingPark内のパフォーマンスを分析する担当者が専任で存在する。その分析結果をはじめ、同社が保持するビッグデータと統合してコンサルティングに活かすなど、展開の可能性はたくさんあるという。「粘り強く事業を進め、中小規模の企業や地方の企業にインターネット広告が活用される世界を作りたいです」大竹氏は展望を語った。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 桃子(編集部)(イトウモモコ)

MarkeZine編集部員です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/04/06 13:58 https://markezine.jp/article/detail/22166

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング