SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2015 FUKUOKA(AD)

ビジネス成果を最小コストで最大化するために、ブレインパッドが語るデータ活用最新事例

データ活用で成果を上げる「4つのキーワード」

 実際にデータを使ってビジネス成果を上げていくために、どのような切り口で考えていけばいいのだろうか。柴田氏が挙げるのは、次の4つのキーワードだ。

  1. 最適化
  2. チャネル横断
  3. アクションにつながる分析
  4. 最新技術

 ひとつ目の最適化は、物流の配送ルート最適化や、ホテルの部屋のプライシング最適化、あるいはネットの運用型広告の入札最適化といった部分にすでに使われている概念だ。中でも具体的に語られたのは、Webサイトの最適化。今、訪問者によって表示するコンテンツを切り替えているサイトは少なくない。

 Webサイト最適化の方法には、大きくセグメンテーションとパーソナライズの2つがある。例えば大手ハウスメーカーは、ブレインパッドのプライベートDMP「Rtoaster」を活用し、トップページの表示コンテンツを自動最適化。物件詳細への誘導数が13倍、キャンペーン申し込みなどのCVRが13.4%増加した。適切なセグメンテーションによって、検討期間が長い商材への関心を引き上げた。

 セグメンテーションは特徴の似た人を集め、コンテンツを最適化することで、顧客育成や離反防止につながる。一方パーソナライズは、膨大な商品や記事を“その人”向けに抽出することが可能だ。「この2つは、それぞれ得意分野が違います。併用することで、さらなる効果が見込めます」と柴田氏は語る。

Webサイトにおける最適化のポイント
Webサイトにおける最適化のポイント

鍵は「チャネル横断」した顧客の育成

 キーワードの二つ目「チャネル横断」とは、広告やサイトやアプリ、メール、さらにコールセンターなどの多様なタッチポイントを横断して同一ユーザーを検出することだ。今、生活者はそれぞれのタッチポイントを特段意識せず、自由自在に動いている。「Webサイトではロイヤルカスタマーとして扱っているなら、それ以外のチャネルでも同様に対応する必要があります」(柴田氏)

 実際に、チャネルを横断した顧客対応をどのように実現しているのだろうか? あるアパレル企業では、「Rtoaster」にまずWebサイト訪問のデータを蓄積。それを元に最適なレコメンドや広告を表示し、メールの内容にも購入確率が高い商品の情報を掲載。さらにこの分析をオフライン施策であるダイレクトメールにも応用、郵送費ほかのコストを踏まえて「購入確率が高い人のみに送る」ことが可能になった。

 「Rtoaster」に蓄積した顧客情報は、コールセンターでの細やかな応対に活かすこともできる。また、iBeaconなどを連動させれば、実店舗への来店情報との連携も可能だという。

 さらに発展的な事例として、ある情報提供サイトでは「Rtoaster」に加えてマーケティングオートメーションツールの「Probance Hyper Marketing」を採用。メールの自動最適化を中心に、One to Oneマーケティングが実践されているという。

「ポイントは、チャネル共通でセグメンテーションし、全体を俯瞰したマーケティングシナリオを描くこと。これを整備することで、LTVの最大化につながります」(柴田氏)

セッション資料公開中!

 本記事で紹介したセッションの資料を、こちらから無料ダウンロードすることができます。
 詳細をぜひ、資料でご確認ください!

次のページ
「アクションにつながる分析」でLTVを最大化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2015 FUKUOKA連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/07/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/22593

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング