企業とインフルエンサーをつなげる「iCON CAST」
MarkeZine編集部(以下、MZ):ブログが浸透したころから、オンラインマーケティングのひとつとして、著名ブロガーの協力を得たインフルエンサーマーケティングの手法が広がり始めました。ただ、最近ではYouTuberを筆頭に、動画を主戦場とするインフルエンサーを起用するケースが出始めています。
今回お話をうかがうTHECOOは、YouTuberと企業を繋ぐマッチングサービス「iCON CAST」を企画・運営されています。まず、代表の平良さんのご経歴を教えていただけますか?
平良:複数の企業でマーケティングやビジネス開発にかかわった後、2007年からGoogleに在籍し、パブリッシャーやメディアに対するパートナーシップや、中小企業向けの広告営業部門の立ち上げと責任者を務めていました。2014年1月に起業し、翌年にYouTuber と企業を繋ぐ「iCON CAST」をリリースしました。
MZ:現在「iCON CAST」はどの程度の規模になっているのですか?
平良:YouTuberの登録者数はサービス開始1年で2,300人以上に増加しています。企業に関しても、幅広い業界で600社以上に活用いただいています。現状ではゲーム業界が多いですが、九州観光推進機構さんの提供で「九州の世界遺産」の現地レポートを行ったコンテンツ(動画はこちら)や、世界最大のビューティーブランド「ロレアル パリ」とのタイアップによって若い女性から強い支持を受けるYouTuberを複数名同時起用した年間プロモーションなどの事例も出てきています(動画はジャルダンサマーコレクションを使用したメイクチュートリアル)。
動画が“顔出し”促進、親密感を高める要因に
MZ:では、最近のインフルエンサーマーケティングの動向についてお聞かせいただけますか?
平良:冒頭でお話しいただいたように、10年以上前からブロガーマーケティングが行われているので、手法としては新しいものではありません。それでも、最近改めてこの手法が注目を集めているのは、表現方法がリッチになり、ユーザーとの親密度が増したからだと考えています。
その大きな要因は“顔出し”です。ブロガーを起用したインフルエンサーマーケティングも健在ですが、テキストと写真が中心のブログでは、顔出しをしている人が多いわけではありません。ですが、YouTubeで独自のチャンネルを持ち、自分の個性や強みを活かして動画コンテンツを制作し配信するYouTuberは、顔出しをしているのが基本です。それがユーザーの親近感を醸成しています。
MZ:一般的な動画広告だと、すぐスキップされてしまうのではといった懸念もありますが、そのあたりは問題ないのでしょうか?
平良:そうですね。むしろYouTuberがコンテンツとして発信する動画は驚くほど視聴時間が長く、5分や8分の動画も普通に見られているので、その趣味やテーマの文脈に則っている限り、企業のタイアップ動画だからといって極端に離反することはないですね。