動画広告の最適化には、「戦略に合うベンダー選び」が不可欠
MZ:企業の戦略に合った動画広告の配信を行うために、広告主にとって必要なこととは何でしょうか。
八田:最近の動画広告市場の動きを見ていくと、広告主の方が「企業の戦略に合わせて、ソリューションを持つベンダーを選ぶ」ことが非常に重要です。例えば、「とにかく10億PVを出す」がKPIだとすると、媒体を選ばずに掲載するほうが安くなります。この場合は、媒体ごとのコンテンツを問わずに掲載することになりますが、ブランド側が出してほしくない媒体でも掲載されることがあります。ブランド戦略を行っている企業の場合は、配信単価は高くなってもプレミアムな面を指定する、など掲載面には注意すべきかもしれません。
五十嵐:そうですね、弊社が得意とするブランド広告というのは、企業の顔だったり、信念といったものを表現するものだと思います。そうした広告にふさわしいのは、例えば百貨店の入り口だったり、銀座四丁目というような、良い場所、つまり良いユーザーがいるような媒体に出すことが非常に重要です。ブランド戦略の一環としての動画広告では、プログラマティックでの配信よりも、媒体指定・ドメイン指定といった純広に近い形での動画広告の提供が必要になると思います。もちろん、プログラマティックでの配信もニーズはあると思いますので、あくまで弊社のような戦略の場合は、ということですが。
八田:そうですね。お話をお聞きしていると、やはり私達とCMerTVさんは、向いている方向が大きく違います。CMerTVさんは、各ブランド広告主の課題解決を得意とされていますが、はじめに述べたように弊社はもともと、放送局のコンテンツをネットで配信する仕組みをつくり、そこに広告ニーズがあったことから動画広告事業を開始しました。そのため、コンテンツ配信側がどんな広告主さま向けに動画広告を販売したいか、どんなメニューを配信したいか、をテクノロジーで解決していることが強みです。一見、広告主さまから見ると、CMerさんも当社も広告主さまとメディアを橋渡しした「プレミアム動画広告ネットワーク」になるので、似たように見えるかもしれませんが、アプローチは全く異なります。
五十嵐:私達の場合は、動画広告のコンテンツまで一緒に制作します。メディアに掲載したときに、スマートフォンユーザーに見てもらえる広告の仕組みまで、ブランド側と繰り返し協議しながら制作しています。そういう意味でも、スキルアップさんとはアプローチが異なります。こうした違いは、やはりプロダクトだけを見ていては判断が難しいところです。
広告主とベンダーの関係を、カイゼンする
MZ:動画広告をより効果的に配信し、企業のKPIにつなげるためには、具体的にはどのような解決策が考えられるでしょうか?
田中:先ほどのお話にありましたが、各ベンダーは、設立経緯や動画広告へのアプローチ、スタンス、強みはそれぞれ違っています。「動画広告専門ベンダー」とひとくくりにして、アウトプットだけを見たり、比較せずに言葉だけを聞けば、似ているように感じるかもしれませんが、実際は全く違っていたりするわけです。
MZ:今回、田中さんが開発されたFunnel1は、こうした広告主と動画広告ベンダーの関係性を最適化できるプラットフォームとお聞きしました。このFunnel1が、どのようなアプローチで両社の結びつきを改善していくのでしょうか。
動画広告ベンダーの製品・事例比較サイトFunnel1の無料登録はこちらから