SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

LINEで契約が取れる時代に オープンハウスCIOがLINE WORKS導入で目指すマーケの形

LINEが営業にも求められる時代に

MZ:今回のLINE WORKSに関しても、まずは導入して効果を見たかったということでしょうか。

田口:LINE WORKSに関しては、導入すれば一定の成果が出るという確信がありました。というのも、一部の営業担当から、LINEでお客様にアプローチをしたいという声があったんです。ただ、それは社内的に容認できないところもありました。

 もちろん、ソーシャルメディアやLINEのようなツールは3年ほど前から注力していて、匿名性のIDではない人へアプローチできる媒体としてLINEは意識していました。その中で、企業が利用する上で必要な管理機能やセキュリティを備え、LINEユーザーとやり取りができるLINE WORKSのリリースを聞き、即導入を決めました。

MZ:情報システム部門としては、個人のLINEアカウントで顧客へ個別にアプローチするのは企業のセキュリティ上、許可できないですよね。LINEはマーケティングのチャネルとして有力だとは感じていましたか。

田口:LINEは、まだアプローチしきれていない潜在顧客が多く眠るホワイトスペースだと思っていました。実感として、LINEをコミュニケーションに使うのは幅広い世代で当たり前になりつつあります。つまり潜在顧客の時間を少なからず握っているLINEを顧客接点として活用できないのは、機会損失だと感じていました。

LINE上で生き生きとする営業も現れる

MZ:導入後はどのように活用を進めたのでしょうか。

田口:戸建ての販売と土地の仕入れ、それぞれを担当する営業を対象にLINEアカウントを付与しました。中でも活用が進んでいるのは戸建ての販売のほうですね。導入直後、従業員にアンケートをとった時は「あれば便利」程度の反応でした。ただ、LINEでの営業活動によって契約が取れた営業は、そこからLINE WORKS上での営業活動を工夫し始めている傾向にあるようです。

 メールにおける効果的な営業スタイルがあるように、LINE WORKSでの営業も今後さらに効果的なものとなってくるでしょう。こうしたノウハウを蓄積し、シェアすることで、さらに強い営業組織になることを期待しています。もしかしたら、そのうちメールを全く使わないというような営業も出てくるかもしれませんね。

MZ:LINE WORKSのアカウントへはどのように誘導しているのですか。

田口:お客様にはメールや電話などのこれまでのチャネルで、お客様のLINEから直接お問い合わせできる旨をお伝えしています。電話だと相手の時間を多少奪ってしまうのですが、LINEへの誘導を促すことで、スマートなアプローチが可能になっています。

MZ:営業する際にはどういった情報を提供するのでしょうか。

田口:家を買うということの認識を変えるような情報ですね。たとえば、賃貸で毎月15万円を払っている方に対し、月額12万円の支払いで持ち家に住めることを伝えるのも1つだと思います。

 お客様のほとんどは、家を買うことに対するハードルを高く設定しています。ただ、皆さんのイメージよりは安く、もしくは手軽に満足できる持ち家に住むことはできます。それをお伝えできる強力なチャネルの1つにLINEはなっていると思います。

次のページ
LINE WORKS導入で得られた成果は?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/06/27 10:00 https://markezine.jp/article/detail/26609

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング