SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

レシピ動画サービスで急成長の「クラシル」、デジタル×TVCMが生んだ恩恵を探る

TVCM出稿でダウンロード数が激増

MZ:TVCM放映を行った期間、ダウンロード数は増加しましたか。

小平:出稿していない期間に比べて、ダウンロード数は通常の約3倍上がりました。また、出稿後のアクティブユーザーの数も増えていたので、出稿後も使っていただけている印象です。

MZ:それはすごいですね。ちなみにその数値にTVCMが寄与していると実感している場面はありましたか。

小平:TVCMの出稿期間にインストールしたユーザーに関しては、登場したレシピが見やすい同線設計を作りました。その結果、TVCMで流したレシピの動画再生数やお気に入りといったアプリ内でのアクションが伸びていたので、TVCMは確実に寄与していると実感できましたね。

MZ:ネット広告中心だったところから、マス広告を取り入れていったことで得られた気付きはありますか。

小平:レシピ動画とテレビという媒体の相性が良く、TVCMはまだまだ有効な施策だということです。そして、これまでリーチが届かなかったユーザーにも届いたと認識しています。

 また、営業面でも、TVCMの出稿によって、広告代理店やメーカーが良い印象を持ってくれて、そこからクラシルへの広告出稿の引き合いが増えています。

今後はユーザーロイヤルティの向上で事業拡大

MZ:最後に、今後のマーケティングの展望について教えてください。

小平:これまでは獲得フェーズでしたが、最近では広告主向けに広告配信プラットフォーム「kurashiru ads」の提供を始めるなど、ユーザーにクラシルを開いてもらう機会を提供する必要が出てきました。もちろんユーザーもまだまだ獲得していきますが、ユーザーのLTVを高めていくような施策にも取り組みたいです。

MZ:サービスとしてはいかがですか。

小平:やはり国内No.1の地位を盤石にしたいです。同じ分野には様々な競合がいて群雄割拠な状態なので、その競争に圧倒的に勝てるようにサービスを伸ばしていきたいです。

 その先には、海外展開といったことも十分に可能性はあると考えています。まだまだ知識が浅いですが、そこに向けた準備をしっかりとできたらと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/10/30 11:00 https://markezine.jp/article/detail/27298

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング