SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集:LINE活用】パートナー企業が語るビジネスへの影響と進化(AD)

マスメディア級のリーチがあるLINEだからできる、ネット広告における“見られる効果”の追求

生活者発想をベースにLINEという場を活かす

MZ:マス広告の知見も深い御社から見た、広告主の変化をうかがえますか?

平岡:テレビCMはやはり圧倒的なリーチがあるので、CMを出稿しているようなブランド広告主の場合、昔はWebでのリーチにはほとんど目を向けられていませんでした。それが、LINEといったマスメディアに匹敵する圧倒的なリーチを誇るプラットフォームでネット広告が充実してきたこと。また、前述の重複効果の検証なども進み、いわゆる“広く告げる”目的にも十分ネット広告が機能すると意識が変化してきています。

 同時に、テレビでは接触できない層へのリーチに期待が増しています。ネットでの話題化や再編集を意識したクリエイティブも、当然になりつつありますね。コンバージョン重視で発展してきたネット広告が、ここへきて改めて認知や態度変容という本来の広告の意義も担えるようになり、広告主の考えがそちらにも広がってきていると感じています。

MZ:最後に、LAPの活用を含めて今後の展望をお聞かせください。

廣田:これまで以上にLINEと密に連携し、広告主の課題解決のための提案から施策の実行までに注力していきます。また、グループ会社のDACは、LAPの販売・開発のパートナーを認定する「Marketing Partner Program」の「LINE Ads Platform Award」において、Data Provider Partnerに認定されました。データ分析および広告配信がよりステップアップしたフェーズに入ってくると思うので、DACの知見やソリューションを含めた、グループとしての戦略立案をベースにしていきたいと考えています。

平岡:博報堂DYグループでは、すべての活動において生活者発想を標榜し、大切にしています。生活者を深く知り、そのインサイトを捉えた優良なコンテンツを作り、コミュニケーションを図ることが課題です。その中でLINEと連携できたことは、生活者発想をベースに広告主を支援していく場をいただいたことだと、喜ばしく思っています。今後はデータの扱いを中心に、さらに協力していければと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集:LINE活用】パートナー企業が語るビジネスへの影響と進化連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/01/23 10:00 https://markezine.jp/article/detail/27481

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング