SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Adobe Summit 2018

3大SNSのVIPをはじめ世界一流のリーダーが考える「エクスペリエンスの創造」とは

3大SNSのVIPによる対談では、個人情報保護がテーマに

 Twitter・Facebook・Instagramのリーダーによる対談では、注目の高さ故か、“Experience”から離れて、“個人情報の保護”や“ブランドセーフティ”がテーマにあがった。Twitterは差別化に関する話題で、Facebookは自社のミッションとして、Instagramは意思決定の指針として、それぞれ以下のようにこれらのテーマに触れた。

(左)Twitter Kay・Madati氏(中央)Instagram Melissa・Selcher氏(右)Facebook Gene・Alston氏
(左)Twitter/Kay・Madati氏(中央)Instagram/Melissa・Selcher氏(右)Facebook/Gene・Alston氏

――各社、プラットフォームの差別化はどのように行っているのでしょうか?

Twitter(Kay):今世界中でたくさんの会話がTwitterから生まれています。我々のコアバリューは、それらの会話に生活者が参加することで生まれるパワーにあります。これはTwitterにしかないバリューです。

 我々は、Twitterというプラットフォーム上に誰がいて、何をしているのかという情報を提供することで、ビジネスを成り立たせています大前提としてTwitterはパブリックなプラットフォームで、ツイートはすべて公開されます。データビジネスにおいても、パブリックの情報を使っています

 またプライバシーの保護には、テクノロジーの力も使いながら取り組んでいます。企業の価値観として、プライバシー保護の重要性がしっかり共有されています。

――最近色々と問題もあるようですが、Facebookではどうですか?

Facebook(Gene):Facebookというブランドには、常にミッションが中心にあります。そのミッションは、企業としてコミュニティを構築するパワーを提供し、世界のつながりをより密にすることです。とても大胆なミッションだと思います。

 我が社のCEOであるザッカーバーグは「ユーザーの情報を保護できなければ、私たちはこの仕事をやる意味がない」と常々言っています。それくらい、我々にとってユーザーのプライバシー保護は重大な問題で、チーム全体で真剣に取り組んでいます。

Instagram(Melissa):我々は意思決定をする上で、データビジネスに関する3Cというポリシーを指針として毎日意識しています。3Cというのは、Clarity・Choice・Contorolです。

 Clarityはデータ活用に関する透明性を確保すること、Choiceはデータを活用する時に選択肢を設けること、Contorolはデータ活用をコントロールできる状態にしておくこと。この3Cは毎日意識しています。

 我々にデータを提供してくださるということは、私たちを信用してくださっているということです。この問題に関しては、責任感を持って考えています。

 昨今顕在化しているSNSやデータビジネスの課題が見え隠れした対談であったが、終盤にはJ.J.ワット氏の例にあるように、プラットフォームのポジティブなパワーについても各々言及した。彼らによる対談の後、最後に一人でステージに現れたのは、ヴァージン・グループの会長 リチャード・ブランソン氏だった。

次のページ
起業家歴50年、リチャード・ブランソンの哲学

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Adobe Summit 2018連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松崎 美紗子(編集部)(マツザキ ミサコ)

1995年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、新卒で翔泳社に入社。新入社員として、日々奮闘中です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/04/18 09:00 https://markezine.jp/article/detail/28159

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング