SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ネットで話題になるとどうなる?担当者が語るビフォーアフター

居酒屋×サブスクリプションは儲かるのか?リピーター獲得&売上増加を実現したアンドモワの挑戦

サブスクリプションモデル導入で前年比売上158%の店舗も

――『月額定額制飲み放題サービス』はネット上でかなり話題になったようですが?

小岩:プレスリリースを配信してすぐにメディアからの問い合わせが殺到しました。その後、日刊ゲンダイさんロケットニュースさんなど多くのメディアに取り上げていただき、ご覧いただいた多くのお客様からの反響がありました。当社で特別な施策を仕込んだわけではなく、マスメディア効果から話題に火がついたケースだと認識しています。

 加えて、サービス内容自体が時勢にマッチしていたことも大きな要因かと思います。「定額制」や「サブスクリプション」といった言葉が流行り始めている中、居酒屋業界ではこれまで有り得なかった画期的なサービスが始まったことで、Web媒体でも多く取り上げられたり、Twitterではたくさんリツイートされたりといった反響につながったと感じています。

Twitterでもかなりの反響が見られた
(左)引用元:霧島フェニックス@渋谷さん
(右)引用元:JETしん@青春奈良ありがとう

――『月額定額制飲み放題サービス』が話題になる前と後でどういった変化がありましたか?

小岩:昨年モデル導入した秋葉原店の店舗では、売り上げが前年対比158%という結果となりました。月1回のご来店頻度だったお客様が月に4回ご来店していただけるなどのリピート増にもつながっています。

前年対比158%を達成した「柚柚 yuyu」HPより
売り上げ前年対比158%を達成した「柚柚 yuyu」HP

――『月額定額制飲み放題サービス』を始めるにあたって、なにかしらビジネス上の目標を設定したと思います。目標達成するための勝算がどこにあると踏んで同サービスを始められたのでしょうか?

小岩:お客様の「飲み会」予算に対する厳しい目線にお応えしていきたいとの考え方から、当社としては利益が出るギリギリのラインを設定させていただきました。目標設定という部分においては、ギリギリでも利益を確保できるのか?顧客満足度をしっかり確保してお客様に喜んでいただけるのか?という部分に重きを置いた取り組みでした。実際に動きがあったのは、お客様の来店数です。『月額定額制飲み放題サービス』導入前との比較では来店者数が400名増となり、お客様からの満足度も得られたため、33店舗展開に踏み切りました。

次のページ
居酒屋業界初のサブスクリプションサービス、採算は取れるのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ネットで話題になるとどうなる?担当者が語るビフォーアフター連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

6PAC(シックスパック)

自由人

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/07/25 09:00 https://markezine.jp/article/detail/28882

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング