SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

マーケターが専門職として確立されつつある――元メルカリ鋤柄氏、退職の理由とこれからのマーケ像を語る

激動の4年半を振り返って

――メルカリでの約4年半で、特に印象的だったことは何ですか?

鋤柄:色々ありますが、初めて実施したテレビCMは印象に残っていますし、その光景を今でも覚えています。2014年5月に一回目のテレビCMを打ったんですが、当時、非ゲームでテレビCMをやっている会社はLINEさんくらいしかなかった。テレビCMでサービスのインストールが伸びるのかは、業界的にもわからない状況だったので、実際に始まるまでドキドキしていました。本気で不安に思いながらやっていましたね

――動くお金も大きいから、プレッシャーも相当あったのでは?

鋤柄:そうですね、めちゃくちゃありました。当時は、調達した資金の数分の一を投資してテレビCMを打っていたので、プレッシャーはもちろんありましたし、「しっかり数値的な意味での成果を出さないと」という気持ちもありました。結果としては、インストールがきちんとリフトして、デジタル広告の効率も劇的に上がりました。心配が大きかった分、喜びも大きかったですね。

鋤柄氏が認識している、デジマ業界の課題

――デジタルもマスも経験されている鋤柄さんから見て、デジタルマーケティングの業界の課題はどこにあると思われますか?

鋤柄:いくつかあると思います。一つは、会社全体としての1ユーザーあたりのLTVをどう考えるかでしょうか。クロスデバイスだったりアプリとWeb横断で展開しているサービスも多い中、一つのIDベースで明確にLTVを出せている会社は少ないでしょう。横断的に計測できるツールが少ないという問題もありますが、LTVは広告予算などの戦略にも関わってきますから、一つ課題としてありますね。

 次は、データの扱いについて。どこまでメディア側にデータを渡すのかというポリシーを決めきれていない会社が多いと感じています。確かに、メディアとのデータ連携で精度が高くなるので、マーケティングの成果も上がります。ですが、今後データがもっと増えていくことを考えると、データの扱いに関するポリシーを決めることは重要だと思います。

――鋤柄さんは、どこまでならメディア側にデータを渡してもいいとお考えですか?

鋤柄:サービスにもよるし、企業が所有しているデータの量にもよりますが……。広告の効果最大化と会社としてのリスクは別の話なので、会社としてのリスクを考えた上でマーケティングをすることが大事です。

 マーケティングの担当者は、効果最大化のためにあらゆるデータを渡したいと思いがちですが、マーケター自身も会社のリスクを考えておく必要があると思います。

次のページ
デジタルマーケターは、デジタルに閉じず全体最適を

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松崎 美紗子(編集部)(マツザキ ミサコ)

1995年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、新卒で翔泳社に入社。新入社員として、日々奮闘中です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長
大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っている。
...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/12/10 09:00 https://markezine.jp/article/detail/29804

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング