SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

突撃、足立流マーケティングメソッドを探る

話題化で売上を上げる方法は? 足立流・ソーシャルメディア活用のすすめ

 P&G出身で、数々の企業で業績を立て直してきたマーケター・足立光氏。日本マクドナルドを黒字化し、ナイアンティックに転職した現在の足立氏を直撃取材し、「ソーシャルメディアの活用」「マーケティングのKPI設計」「組織作りとキャリア形成」について、3回連載でお届けする。初回となる本稿では、マクドナルド時代に活用していたTwitterをはじめとするソーシャルメディアの活用について、その極意を聞いた。

メッセージ統一と話題化が重要に

MarkeZine編集部(以下、MZ):マクドナルドからナイアンティックに移られて、足立さんの話されることや次の一手に多くのマーケターが注目しています。

足立:そうかな(笑)。ナイアンティックではまだ仕込み中で、今お話しできることがないんですが、これまでのことなら多少お話しできると思います。

株式会社ナイアンティック アジア・パシフィック プロダクト・マーケティング
シニア・ディレクター 足立 光氏

MZ:せっかくお時間をいただけたので、「ソーシャルメディアの活用」「マーケティングのKPI設計」「組織作りとキャリア形成」という3つのテーマでお話をうかがいたいと思います。各テーマの話に入る前に、まず前提として、現在のマーケティングに必要なのはなんだと思いますか?

足立:大きくは2つあると思っています。1つ目は、マーケティングコミュニケーションのすべてを考えること。広告、ソーシャルメディア、アプリなどありとあらゆる顧客接点を管理しないといけません。なぜなら、顧客からすれば、その情報をTwitterで見たのかWebの記事で見たのかなんて、覚えていないからです。あなたも覚えていないでしょ?

MZ:確かにそうかもしれません……。

足立:僕だって、いち生活者としては覚えていないですよ。だからこそすべての顧客接点のメッセージラインを統一しないと、頭には残りません。実店舗がある企業ならば店頭も含め、コミュニケーションのすべてを把握することが大事です。

MZ:2つ目はどうでしょうか。

 人の話題にしてもらうことです。企業がブランドや商品を自画自賛しても、今の時代はほとんど信用されませんよね。広告の信頼性が、残念ながら落ちています。だからこそ、人の話題に上らないと売れなくなっており、それは様々な企業の失敗からも明らかです。

購買や行動喚起には、芸能人より身近な友人

MZ:全部を手がけて、かつ、人に言ってもらうということは、その“全部”の要素のうちPRの重要性が増しているということでしょうか。

足立:そうです。3つのテーマの中でも「ソーシャルメディアの活用」に通じる話ですが、今は企業からのメッセージより友達の意見のほうが信用できる時代です。どのマーケターもそれは実感していると思います。

 最近はインフルエンサーマーケティングという言葉も定着しつつありますが、別に有名人である必要はないんですよね。いかに、お客さん自身が信頼している人からメッセージを発信してもらうか。有名人は、フォローしていても流している人がけっこう多いので、購買や行動に結びつくという点では身近な友人が圧倒的に有効だと思います。

MZ:以前、足立さんの記事で「インフルエンサーマーケティングは決して新しい概念や手法ではない」とおっしゃっていたのを読みました。

足立:そうなんですよね。SNSが当たり前になって、やりやすくなった部分はありますが、たとえば「皇室御用達」だって立派なインフルエンサーマーケティングですよね。皆が信頼している方の“御墨付き”だから付ける意味がある。つまり、デジタル時代だからインフルエンサーマーケティング、という見方は少し違うと思いますね。

 ただ、身近な人の推薦を拡散するのにソーシャルメディアは確かに重要ですし、他の要素との組み合わせるとその効果を一層大きくすることもできます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
PRとソーシャルとマス、どう組み合わせるのが正解?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
突撃、足立流マーケティングメソッドを探る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/02/07 08:00 https://markezine.jp/article/detail/30239

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング