SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

最新トレンドから学ぶ、コンテンツマーケティング成功の鍵

アクションを促す動画コンテンツの作り方とは?今、マーケターに求められる「ストーリーテリング」の力

アクションを促す、ストーリーテリング4つのポイント

 スティーブ・ジョブス氏のスピーチの事例のように、ビジネスの世界でも“物語”を語ることは有効です。ただ商品・サービスの特徴を謳うだけの「広告」ではなく、消費者の共感を引き起こすような「物語」は、アクションへの動機・コンバージョンを高めます

 では、ストーリーテリングを実際のコンテンツマーケティングで活用するためにはどうすれば良いでしょうか。ここでは、良いストーリーテリングを生み出す4つのポイントを紹介します。

1.感情移入・自己投影(物語の主人公はユーザーや顧客)できる内容にする

 読み手や視聴者の深い共感を得るためには、物語の主人公をユーザーや顧客とし、感情移入・自己投影を促すコンテンツにすることが理想です。コンテンツの読み手や視聴者に「これ、自分と同じだ」「これ、私のこと言ってる?」などの感覚を引き起こせれば、良いストーリーテリングと言えるでしょう。

2.最初の8秒間で惹きつける

 Webページでも動画でも、ユーザーは最初の8秒間でコンテンツを見続けるか、離脱するかを決めると言われています。必ず最初の8秒以内に(Webページであれば冒頭の文章で)、コンテンツの主題・テーマを明確に伝え、読み手・視聴者の興味を惹きつけることが必要です。

3.小学生が見ても理解できる程度の”わかりやすさ”を意識する

 誰が見ても同じように理解でき、記憶に残るようなストーリーテリングであることはコンテンツマーケティングの成功条件の1つです。難解な物語や複雑な内容では、すぐにユーザーや顧客の離脱を招きます

4.テンポや緊張感を保ち、30秒間から1分間で完結する

 FacebookのタイムラインやYouTubeの動画再生画面を想像してください。動画の周りには、次の動画へのリンクが多数存在します。少しでもコンテンツに飽きれば、ユーザーはすぐに別のコンテンツへと離脱するでしょう。これを防ぐには、速いテンポでコンテンツを展開することが重要です。特にFacebookやInstagram向けの動画の長さは、30秒間から1分以内が理想とされています。

次のページ
ストーリーテリングを活用した動画マーケティングの成功事例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
最新トレンドから学ぶ、コンテンツマーケティング成功の鍵連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

青木 綾(アオキ リョウ)

EXIDEA米国支社「EXIDEA GLOBAL USA INC.」代表。2002年株式会社リクルートに入社、就職情報サイト「リクナビ」や宿泊予約サイト「じゃらんnet」等のサービス開発やプロデューサー業務に従事。2014年に同社を退職後、アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルスに移住。現地で日本語情報誌を発行する「Lighthouse」のVice Presidentを経て、2018年より現職。

EXIDEA HP:https://exidea.co.jp/
EXIDEA JOURNAL:https://exidea.co.jp/blog/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/05/28 09:00 https://markezine.jp/article/detail/31097

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング