ビジュアル先行の強みは「ANAを知らないお客様と接触できること」
――はじめに自己紹介をお願いします。
平口:全日本空輸(以下、ANA)の宣伝部でグローバルマーケットを担当し、主に欧州エリアへのプロモーションを統括しています。ソーシャルの施策に関しては、全体のKPIを管理していて、今回ご紹介するInstagramのアカウント「All Nippon Airways(@allnipponairways_official)」にも携わっています。
片山:私はグローバルマーケットの中で、特に北米エリアにおけるコミュニケーションと販売促進を担当しています。他にも「IS JAPAN COOL?」という訪日プロモーションや、米国女性ゴルフのLPGAツアーも担当し、コミュニケーション上の様々な場面でSNSを活用してきました。
希代:フェイスブック ジャパンのクライアントパートナーマネージャーとして主に旅行業界を担当しており、ANAさんをはじめとしたトラベル業界のアカウント運用をお手伝いしています。
――早速ですが、Instagramアカウント「All Nippon Airways」における、運用の目的やKPIに関してお聞かせいただけますか。
平口:「All Nippon Airways」は日本国外に向けて発信するアカウントで、認知向上を目的に2014年からスタートしました。ANAの国外での認知度は、まだ十分とは言えません。少しでも多くの方に知っていただき、エンゲージメントを高めていきたいという目的で運用しています。
フォロワー数は現在24万人を超えていて(2019年6月時点)、25~34歳のミレニアル世代が中心となっています。男女比は男性が6割、女性が4割で、ANAをビジネスでご利用いただくことが多い男性にも届いているという印象です。
片山:グローバルマーケットにおけるANAの課題はまず「ANAを知ってもらう」ことなので、KPIに関してはリーチ数を重視してきました。加えて「投稿が響いているか」を見るためにいいね!の数などのエンゲージメントも追いかけています。
――実際にアカウントを運用されてきた中で、Instagramの特徴や強みはどのような点だと考えていますか。
片山:やはり、ビジュアルでのコミュニケーションでしょう。投稿を気に入っていただくことができれば、ANAという名前を知らないお客様とも接点をもつことができるのが良いところだと思います。
テキストを主体とするSNSは対話を通じて関係性を作っていく要素が強いのに対し、Instagramは画像を用いてもう少し直感的にメッセージを受け取ってもらえることも特徴です。
平口:Instagramはブランディング施策との親和性が高いと感じています。弊社ではFacebookには新規路線の就航やスポーツ選手との協賛契約といった広報的なお知らせを、Twitterではリアルタイムな運航情報を中心に発信しているアカウントもあります。SNSが多様化し、フォロワーが求める内容がプラットフォーム毎に異なってきていることを鑑み、プラットフォームごとに投稿内容を使い分けていくことが大切ではないかと考えています。