SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

究極のプレゼン資料作成術

プレゼン資料作成の理想的なステップを知る

 ビジネスパーソンがプレゼンテーションに挑む機会は増加しており、その資料作成能力はビジネスパフォーマンスに大きく影響します。異能者集団「KUROKO」が繰り出す独自メソッドを交えながら、プレゼン資料作成の極意に迫る本連載。今回はプレゼン資料作成の理想的なステップを紹介します。

※本記事は、2019年6月25日刊行の定期誌『MarkeZine』42号に掲載したものです。

プレゼン資料作成において、犯しがちな3つの過ち
  • プレゼンタ―のために、内容に漏れがないようすべて記載してしまう。
  • 最初から資料作成ソフト(PowerPoint/Keynote)を立ち上げてしまう。
  • 過去に作った資料の焼き直しから資料作成をスタートしてしまう。

プレゼン資料の目的は相手にわかりやすく伝えること

 プレゼン資料作成から解放された社会の到来を、待ち望んでいるビジネスパーソンは非常に多いのではないでしょうか。遠くない将来に、脳に埋め込んだチップなどが脳波を読み取って、個人間共有できるSF映画のような世界が到来するのではないかと言われていますが、そうした技術が開発され、かつ副作用なく実装されるまでには、相当な年月を要すものと推察されます。

 逆に言えば、10~20年先の未来においても、プレゼン資料作成の仕事はなくなりません。そうした場合、ホワイトカラー人材の生涯の労働時間の約10,000時間を奪っていると言われる資料作成に、私たちはどう向き合っていけばいいのでしょうか。

 そもそも人はなぜプレゼン資料を作るのでしょうか。一般的に、会議や営業活動の現場では、概念をビジュアルに落とし込むことで、「相手にわかりやすく伝える」というのがその目的とされています。しかしながら、プレゼン資料が弊害となり、逆にわかりづらく、伝えにくくなってしまっているケースも近年、散見されているようです。

テキスト情報とビジュアルスライドそれぞれの長所と短所

 ションの重要性について否定する人は少ないでしょう。たとえば下のサンプルスライドを見てみましょう。

Before「箇条書きのプレゼン資料」→After「デザインされたプレゼン資料」

 左側が「箇条書きのプレゼン資料」、右側が「デザインされたプレゼン資料」です。両者はほぼ同じ情報を記載していますが、それぞれに長所と短所が存在しています。

 優劣をつけるとすると、右のビジュアライズされた資料のほうがシンプルでわかりやすいでしょう。この差は、後述する「情報の構造化」の工程を経たものか否かの差が生じた結果です。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
アマゾン「パワポ禁止令」の真相

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
究極のプレゼン資料作成術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

リライアンス・データ株式会社/KUROKO(リライアンス・データ/クロコ)

「戦略」×「デザイン」×「データ」の3つの要素を軸に、プレゼン領域における様々な高付加価値ソリューションの開発・提供を行う、デザイン思考型のコンサルティングファーム。一見様お断り(完全紹介制)の高品質プレゼン資料作成代行の「KUROKO PPT」やプレゼン資料作成補助ツール「PREZENTATION」などを、成長過...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/11/01 11:55 https://markezine.jp/article/detail/31344

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング