プレゼンテーションに関する記事とニュース
-
良いプレゼンは企業価値そのものを高める
「良いプレゼンは企業価値そのものを高める」という理念の下、年間50社近くのスタートアップ企業の資金調達資料支援や上場企業のブランディングIRを支援してきました。この経験を基に、企業価値の根源について解説します。
372019/10/25 -
【実践編】事業計画をデザインする
究極のプレゼン資料作成術の実践編として、今回は「事業計画の作り方」をテーマに選定し、当社の過去事例を用いながら、資料作成の効率的な進め方を解説していきます。
602019/09/25 -
【実践編】魅せるプレゼン資料のテクニック
究極のプレゼン資料作成術を伝授する本連載。これまでは「プレゼン資料作成に関する理論」「デザインの基礎」についてお伝えしてきました。今回は、画像・アイコン・グラフを使って「魅せる」スライドを作る具体的なテクニックを紹介します。
172019/08/26 -
【実践編】プレゼン資料作成のデザイン・ルール設計
プレゼン資料作成の実践編として、綺麗でわかりやすいプレゼン資料がどうやってデザインされているのかを解説します。まずは「フォント」「カラー」「レイアウト」など、デザインの基礎となる9つのルールを紹介します。
402019/07/25 -
プレゼン資料作成の理想的なステップを知る
ビジネスパーソンがプレゼンテーションに挑む機会は増加しており、その資料作成能力はビジネスパフォーマンスに大きく影響します。異能者集団「KUROKO」が繰り出す独自メソッドを交えながら、プレゼン資料作成の極意に迫る本連載。今回はプレゼン資料作成の理想的なステップを紹介します。
2852019/06/25 -
心に刺さるプレゼン資料作成の極意
「資金調達」「社内向け新規事業コンテスト」など、ビジネスパーソンがプレゼンテーションに挑む機会は増加しています。シンプルに美しく、そして素早く資料を作れるかどうかは、ビジネスパフォーマンスに大きく影響します。本連載では、異能者集団「KUROKO」が繰り出す独自メソッドを交えながら、プレゼン資料作成の極意に迫ります。
3972019/05/24 -
相手が動かなければプレゼンじゃない――新刊『新エバンジェリスト養成講座』の西脇資哲さんインタビュー
仕事をしていれば誰にでも、大なり小なりやってくるプレゼンの機会。日本マイクロソフトのエバンジェリスト・西脇資哲さんは、プレゼンの目的を「伝えること」ではなく「相手を動かすこと」だとおっしゃいます。今回、新著『新エバンジェリスト養成講座』を刊行された西脇さんに、前著からの「進化」についてうかがいました。
1552015/10/20 -
日本一のエバンジェリスト・西脇資哲さんが秘蔵のプレゼン術を披露――『新エバンジェリスト養成講座』刊行
日本マイクロソフトのエバンジェリスト、西脇資哲さんの『エバンジェリスト養成講座』が4年ぶりに内容を大幅に進化させて帰ってきました。『新エバンジェリスト養成講座』は、進化した西脇さんのプレゼンテクニックがこれでもかと詰め込まれた必読の1冊。日々のプレゼンは基礎を学べば、成功します。
142015/10/13 -
“プレゼンは日常会話の延長。「話す力」で人の心を動かしたい” プロが語るプレゼン成功の秘訣 ― 徳力基彦 氏インタビュー
プレゼンのプロたちとも言える広告・IT業界のビジネスマン。彼らが選んだ“プレゼンを聞いてみたい同業者”へのインタビュー記事を、常盤薬品工業のWebサイトでは公開中です。 今回はその一部を、MarkeZine読者に向けてご紹介します。お話を伺うのは、アジャイルメディア・ネットワーク代表取締役 徳力基彦さん。プロガーとしてはもちろん、セミナーや企業勉強会の講師、ビジネス・ITイベントのパネリストとしても活躍中の徳力さんが明かす、プレゼンテーションのコツとは? 心構えから資料...
372011/03/25