SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

半歩先行くコンテンツマーケティング 「独自性」を紐解いて活用する

ネタに独自性がなければ“初めての人”になれ!ベイジの枌谷さんと考えるコンテンツの質を上げる方法


さらけ出す覚悟を持てるか

中山:「ストーリーに焦点を当てる」のに、業界も企業規模も関係ないですよね?

枌谷:関係ないと思います。できないとしたら、過剰なエビデンス主義というか、「企業が主観で書いてはいけない」という固定観念があるから。

 極論かもしれませんが、企業も「思いきり主観混じりで書く」でいいと私は思います。間違った情報を伝えるのは論外ですが、「こだわり」とか「想い」とか、間違っているとか正しいとか言えない領域も、ビジネスの中にはたくさんありますよね?

 心配であれば、「我々の主観ですが」「我々が事業をやった経験の範囲ですが」と前置きすればなんとでもなる。人もしくは会社なりのこだわっていること、意識していること、それを直接的に書けば書くほど、個性は出やすいです。

中山:それはブログやオウンドメディア限定のことですか? コーポレートサイトだと客観性重視にならざるを得ない気もしますが。

枌谷:コーポレートサイトでも、「こだわり」や「想い」はどんどん書いていいと思いますよ。

中山:たとえばコーヒー豆の卸会社があったとして、焙煎はこうこだわっています、他社がやっていないことをやっています、とか?

枌谷:いや、それは視点がまだ「機能比較」っぽいです。そうではなく、
・私はなぜコーヒー卸しのビジネスをやろうと考えたのか
・コーヒー豆は、私はこうあるべきだと思っている
・おいしいコーヒー豆とは、こういうコーヒー豆のことだ

とか。

 そうじゃないって反論する人がいても構わない。「私はこう思う。なぜなら私はこういう経験をしてきたからだ。その考えに基づいて、こういうコーヒー豆を卸している……」と語れば、競合と同じ価格帯で似たような味・品質であったとしても、ストーリーは他社と変わってきます。

 最終的なプロダクトは似ていても、根っこが違う。「こだわり」「想い」「哲学」「思想」をいかに織り込んで露出していくかが、コンテンツに独自性を持たせるポイントではないでしょうか。

中山:「コーポレートサイトはファクトしか述べてはならない」なんてルールはない、と。

枌谷:IR情報や会社概要は淡々としたデータになるでしょうが、ミッション・ビジョン、譲れないバリュー等は、ガンガン主観で書くべきだと思います。主観で書かないと、用語集とかWikipediaみたいな無機質なコンテンツになってしまいます。

中山:つまるところ、センスやコピーライティングの有無ではなくて、自社が持つ素材に気付けるかどうか……ですね。

枌谷:そして、さらけ出す覚悟を持つ。「誤解を招きそうだからやめよう」「関係各所に配慮して控えよう」ってやると独自性は希薄になります。「何かあっても自分が責任取るよ」って言い切れる立場の人が思い切ってコンテンツを書くと、おのずと独自性って備わってくると思います。

次のページ
トップが率先して自分をさらけ出していくべき

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
半歩先行くコンテンツマーケティング 「独自性」を紐解いて活用する連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中山 順司(ナカヤマ ジュンジ)

SEO・ソーシャル・動画の3領域でのコンテンツ企画と制作が得意な生粋のコンテンツクリエイター。ソフトバンク、楽天トラベル、Six Apart、freee、ファベルカンパニーを経て2024年に独立。コンテンツマーケティングを専業とし、オウンドメディアとYouTubeの設計 / 企画 / 執筆 / 編集 / 分析 / 改善 / SEO を幅広く行う。MarkeZine、Web担当者Forum、ねとらぼ、WorkshipMAGAZINE等で執筆しつつ、Content ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/10/09 11:58 https://markezine.jp/article/detail/32030

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング