この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

2019年6月、イギリスの広告基準協議会(ASA)は、「性別にもとづく有害なステレオタイプ」を使った広告の規制を開始した。多様化が求められる現代において、マーケティングや広告表現に関わる者が意識すべきこととは? ジェンダーマーケティングの進化や、企業/ブランドに最適な課題設定のメソッドを解説する。
この記事は参考になりましたか?
- 令和時代のマーケティング連載記事一覧
- この記事の著者
-
木下 舞耶(キノシタ マヤ)
株式会社電通 クリエーティブ・プランナー
米国生まれ、関西育ち。エマーソン大学卒業後、電通入社。コピーライター、CMプランナーを経験し、PR部門へ。PR視点を取り入れたクリエーティブ・プランナーとして、国内外の案件に従事している。入社以来、ダイバーシティ課題にも取り組み、2019年カンヌライオンズ電通セミナー“The...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア