この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

約半世紀ぶりに日本の首都東京で開催される「東京オリンピック・パラリンピック」まで、残すところ約7ヵ月。アジア初開催となった1964年東京大会では、新幹線の開通、首都高の完成と日本のインフラ整備が大きく進むとともに、多くの新ビジネスが誕生するなど日本にとって大きな転換点となった。来る東京五輪は試算によると、日本国内による経済波及効果は直接効果が約5兆円、レガシー効果まで含めると約32兆円と言われている。果たして東京2020は日本、そして企業にとってどのような大会となるのであろうか。
この記事は参考になりましたか?
- 令和時代のマーケティング連載記事一覧
- この記事の著者
-
熊見 成浩(クマミ ナリヒロ)
デロイト トーマツ グループ パートナー
大手グローバルコンサルティング会社を経て、現職。15年以上に亘るコンサルティング活動で、マーケティング領域を中心に200件以上のプロジェクトを実施。コンサル×Agencyのジョイントベンチャーなど特異な経歴も持つ。デロイト初代ビジネスコンテスト優勝。早稲田大学大学院非常...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア