SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

SNS人格図鑑

SNSとリアルを自由に謳歌する「キラキラシニア垢」とは!?

 本連載では、SNS上に存在する特徴的な人物クラスタを分析し、その実態に迫ります。第2回は、テレビやWebニュース記事、そしてバズ動画などで目にする事も増えてきた、シニアインフルエンサーと呼ばれる生活者、別名「キラキラシニア垢」についてご紹介します。

「SNS人格図鑑」第1回はこちらから。
「もう年齢は隠さない!?」コスメ垢のオープン過ぎる実態

超高齢化社会・日本のシニア世代のSNS利用

 2020年時点での65歳以上の比率が28.5%に達する超高齢化社会である日本(参考文献:独立行政法人労働政策研究・研修機構「データブック国際労働比較2017」)。今後も増加していくことが予想される65歳以上の人々、いわゆるシニア層ですが、この日本人口全体におけるシェアを受けて、企業やブランドは、いかにこの層にアプローチをし、コミュニケーションを取っていくべきか、日々頭を悩ませているかと思います。

 筆者も過去に何度か、ソーシャルリスニングを用いてシニア層の調査を行った事がありましたが、その都度、苦労をしました。日々のニュースの中で、シニア世代のSNS利用やシニアインフルエンサーの活躍を目にする機会が増えていると感じる一方、その実情をきちんと把握できてはいませんでした。果たして実際にシニア世代はSNSをどれほど利用しているのでしょうか。

 MMD研究所による「2019年 スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査」の結果を見てみましょう。年代別のSNS各プラットフォームの利用率を見てみると、60歳以上の利用率はFacebookが29.1%、Twitterが21.4%、Instagramが21.4%という結果であり、他年代別の利用率と比較すると最も低い利用率であることがわかりました

 次に、“シニアインフルエンサー”“シニアインスタグラマー”など、シニア世代のインフルエンサーについての話題量をソーシャルリスニングした結果を以下に紹介します。

期間:2015/1/1〜2020/1/22 記事作成日/キーワード:シニアインフルエンサー、シニア系インフルエンサー、シニア世代インフルエンサー、シニアYouTuber、シニアインスタグラマー、シニアInstagrammer、シニアツイッタラー/ソース:Crimson hexagon
期間:2015年1月1日〜2020年1月22日(記事作成日)
キーワード:シニアインフルエンサー、シニア系インフルエンサー、シニア世代インフルエンサー、シニアYouTuber、シニアインスタグラマー、シニアInstagrammer、シニアツイッタラー
ソース:Crimson hexagon

 2017年に浮上した“シニアインフルエンサー”の話題量がじわじわと増加している事がわかります。様々なメディアを通じてシニアインフルエンサーの活躍が紹介される毎に、少しずつシニア世代のSNS利用についての認知が進んでいるようですが、総量で見るとまだ世間的な注目の兆しと判断するには少ないように感じます。

 果たしてシニア世代にとって、SNSは縁遠いものなのでしょうか? シニア世代の実情をより正確に捉えるべく、シニア向けSNSである「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」の運営元、オースタンス 代表取締役の菊川氏に話を伺いました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
シニア世代がアクティブに利用するSNS「趣味人倶楽部」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
SNS人格図鑑連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

金清 雄太(カネキヨ ユウタ)

65dB TOKYO
Head of 65dB TOKYO

2015年、TBWA\HAKUHODOに入社。統合的なデジタル施策の企画〜運用の経験を生かし、得意先のクリエイティブ、プロモーション立案のプロセスにデータドリブン思考を注入している。なかでも、ソーシャルモニタリングを活用した生活者インサイトを抽出する手法...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/02/27 07:00 https://markezine.jp/article/detail/32949

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング