SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

無駄な時間をごそっと削減、顧客満足度向上へ 栃木SCが取り組むフォーム作成管理の効率化

作成は“最短30秒”で完了!管理のしやすさも両立

――甲斐さんから、formrunの概要を製品としての強みとともに教えてください。

甲斐:formrunは、フォーム作成からフォームに入力された顧客情報の管理までをワンストップで行うことができるツールです。2016年12月にサービスリリースし、現在は累計で7万人を超えるユーザーの方にご利用いただいています。

ベーシック SaaS事業部 formrunプロダクトオーナー 甲斐雅之氏
ベーシック SaaS事業部 formrunプロダクトオーナー 甲斐雅之氏

甲斐:江藤さんにお話しいただいた内容と合致しますが、私たちが考えるformrunの強みは2点です。

 1つは、デザイン性の高いフォームを“最短30秒”で誰でも簡単に作れる点です。多種多様なテンプレートを用意しており、お問い合わせ窓口や営業リード管理など、利用シーンに即したテンプレートを選ぶことで、コーディングいらずで簡単にフォームが完成します。そうしたサービスは他にも見受けられますが、企業で利用するものですとブランド性を担保する必要があります。その点、formrunではビジュアル豊かなフォームを提供できる点が強みです。

 2つ目は、ボードでのステータス管理です。通常制作会社にフォームを作ってもらうと、エントリーが発生したフォーム情報を、個人のメールアドレスに振り分けて通知する場合が多いのですが、formrunではフォームから送信された顧客情報をボード画面でステータス別に管理が可能です。メールの送信履歴もログインしているアカウントごとに記録できるので、そうした機能によってメール対応もスムーズに行えます。

甲斐:加えて、フォーム送信が発生した際のメールやチャットへの通知や、収集したフォーム回答内容の分析、顧客管理、メールマーケティングにも活用できる拡張性の高さを魅力に感じているお客様も多数いらっしゃいます。また24時間365日、サーバーを監視しており、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格である「ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014」の認証を取得している点も、セキュリティを重要視している大企業のご利用者様から支持を得ております。

自分たちにないリソースを収集するツールにも

――栃木SCでは、formrunをどのように活用されているのでしょうか? 具体的な事例を教えてください。

江藤:クラブへのお問い合わせフォーム作成にはじまり、以前はFAXで受け付けていた法人・団体チケット販売を「団体チケット申し込みフォーム」を設けてオンラインで購入できるようにしたり、ボランティアスタッフの募集をフォームで受け付けたりと、様々なお申し込みにformrunを活用しています。

 お問い合わせ以外で例を挙げると、新型コロナウイルス感染症への対策により無観客での試合再開が決定した際に、無観客での試合中に放送するチャント(応援歌)の音源の募集を、フォームからご応募いただけるようにしました

 自分たちが持っている音源は、試合会場でのアナウンスや対戦相手チームの音が紛れていて使えなかったので、ファン・サポーターが持つ、ゴール裏やバス待ちゾーンなどで撮影した動画や音声ファイルをご提供いただくことにより、スタジアムでチャントを流そうと考えた次第です。ファイルの添付が可能な部分にも、使い勝手の良さを感じました。

――問い合わせの体制や顧客の反応に、何か変化は見られましたか?

江藤:団体チケット販売や、車いす席のお申し込みなどをFAXでやり取りしていたのですが、FAXだと送信時に不備が生じることもありますし、届いたかどうかの確認も完璧にはできません。また、試合の10日前までにお申し込みいただくようにしていたので、お客様にとっても不便であったと思います。

 それがフォームでお申し込み可能になったことで、情報管理もしやすくなりましたし、デジタルデータで記録が残るようになったのは、良い変化と考えています。

 ファン・サポーターからも、以前は「意見を送っても反応がない」とのお声をいただいたのですが、今はお問い合わせ1件に対して必ず担当をつけて対応しており、「自分たちを見てくれる」という安心感を与えられているのではと思っています。

 スタッフも、自分がどの程度お客様に対応しているかを数字で可視化できるようになったことで、モチベーション向上に一役買っているようで、私自身としても導入して良かったと感じています。

次のページ
コミュニケーションコストの大幅削減で生産性が向上

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/11/25 11:00 https://markezine.jp/article/detail/34715

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング